体育セミナーのバトン | しーちゃん先生のアフリカ滞在記 In Ethiopia

体育セミナーのバトン

先輩隊員から引き継いだ体育セミナーのバトン
引き継いだものの、
厳しい現実から、セミナーの目的どころか必要性すら分からなくなる。
そこにあったのは、残された仲間との口論のみ。

課題は大きくわけて3つ
 ①リピーターが増え、満足度の低下
 ②お金の問題
 ③首都体育隊員の派遣中止

だった。
どうすれば、この3つが解決できるのか、全く想像つかなかった。

先輩隊員も帰国前に、
「セミナーは・・・先輩がやっていたから・・・。」
「体育隊員は、もう必要じゃないんだよ。」
なんて言うし、

認めたくない一心で、
「研究授業を中心としたセミナー開催。」
「自分たちで他の先生の授業を見て、切磋琢磨していくセミナー。」
「参加者が、受身のセミナーではなく、主体的にならないといけないセミナー。」
「志が高い参加者の出会いの場となるセミナー。」

そんな建設的な意見をしても、途中で、

「ふっ、しーちゃんが言うセミナーができたら、電話してきて下さい。」
と鼻で笑われ、水を差される。

そんな彼を見て、怒りも湧いてきたが、
彼は、一生懸命頑張ってきた人間なのは確だ。
エチオピアの現実に心の底から傷つけられたのかと思った。
自分も活動を終えた時に、身も心も打ちのめされたら、そうなってしまうのかと考えた。

たしかに考えれば考えるほど、マイナス思考が働いていく。
理想と実現可能な現実の間での話し合いはすぐ口論となる。
仲間との関係も悪くなって行く。
ただ、自分も仲間も、先輩たちの作り上げてきたモノを無駄にしたくない。
その思いだけで繋がっていく。

今思えば、あのころが一番つらかったなぁ。
 
(体育セミナー後、梅酒をたしなむエチオピア人と日本人 うまいんだな、これが。)

でも、

何も形のない所から、何かを形作る日々は楽しかった。

結果がどうなるかわからない世界に飛び込んでいく日々は楽しかった。

明日、何が起こるか想像できない日々は楽しかった。

どんな些細過去とでも、どんどん吸収できる日々は楽しかった。

自分一人じゃ想像もできなかった事が、仲間の意見によってどんどん想像できるようになり、形作れるようになっていく日々は、楽しかった。すごいメンバーだった。

一息つきたい時に、ちょっと飲んだコーヒーが恐ろしく美味しかった。

体育の事を忘れて、遊んだ時は、人一倍遊べた。みんなでエチオピアダンスを踊りまくった。


今、こうしてブログを書いて思う事は、
仕事は何であれ、国がどこであれ、自分が楽しいと思う事はきっと、こういう事なんだろうなと思う。
このエチオピアで自分の生き方・生きる喜びがわかったような気がする。

思いだしているだけなのに、

なんか わくわくしてきた。

なんか わくわくしてくる。

ぎゃはははは

こうして2年間を振り返るブログを書こうと思ったのも、自分の大好きな生き方を再確認したかったからかなと思う。

そんなこんなで、仲間たちと試行錯誤を繰り返てきた。
研究授業を中心とした体育セミナーが完成した。

先輩たちの積み重ねてきたセミナーがよりよい形になるように、
エチオピアとか日本とか分けるのではなく、人の住む世界が少しでも素敵になるように、
そして、自分の挑戦がどういった結果を表すのか、自分の力はどれほどのものなのか知りたかった。

そして開催されたセミナー。
お金に関しては、何度も役所に足を運び確認に確認をした。
トップの教育局からもお金に関する決定書を出してもらった。
現場の役所はそれに従うのみ という状況にしてもらった。

そんなこともあって、最終日は、お金のトラブルはなかった。
参加者もすごく笑顔で帰って行った。
次の日には、多くの参加者から電話が入った。ありがとうを言いたくてと言ってくれた。

詳しくは昔のブログをご覧ください。

開催された後も、セミナーの進化は続いた。
新隊員も派遣され、自分たちの初志を思いださせてくれた。
なぜ、自分たちはエチオピアに来たのかを。
セミナーが自分たちがエチオピアに来た頃の思いを詰めることができたセミナーにもなってきた。

最初にあった、
 ①リピーターが増え、満足度の低下
 ②お金の問題
の問題はほぼ可決された。

ただ、
 ③首都体育隊員の派遣中止

に関しては、自分の頭の中ではどうしたらいいか見えてこなかった。

今後、先輩から引き継いだバトンは、③の課題を残したままセミナー後半戦へと向かっていく。

だれもが成しえなかった挑戦がはじまる。