今回は過去の「REQU記事」からの引用と、新たに加筆した内容になります。それではいってみよう~十字架

 

◆イスラエルは停戦に応じず

 

「ハマス軍事力破壊の重要な一歩」 ネタニヤフ首相(5/7)

イスラエル軍は7日、ガザ南部ラファで限定的な地上作戦を開始し、エジプトとの境界にある検問所のガザ側を制圧したと明らかにしました。

 



★ネタニヤフ首相

「人質解放とハマス排除という戦争の目的に則ったものだ」などとしたうえで、「ハマスの残る軍事力の破壊に向け非常に重要な一歩だ」と評価しています。(引用終了)

 

「ラファ侵攻なら武器供与停止」バイデン大統領(5/8)

 

米オースティン国防長官は8日、議会の公聴会でラファの状況を踏まえ、イスラエルへの弾薬の供与を一時停止したことを明らかにしました。さらに、バイデン大統領もCNNテレビのインタビューで「イスラエルがラファに侵攻すれば、武器の供与はしない」と述べました。(引用終了)

 

米企業商品の不買運動 イスラエルへの反発(5/6)

 

イスラム教徒の多いマレーシアでは、“イスラエルへの反発”としてアメリカ企業に対する不買運動が広がっています。
 

ケンタッキーフライドチキンの店舗では、先月末までに国内で100店舗以上が休業し、スターバックスやマクドナルドも去年10月以降、売り上げが低迷しています。(引用終了)

 

(参考記事)南米コロンビア、イスラエルと断交(5/2)

プーチン大統領 15〜16日で訪中か(5/4) 

プーチン氏、戦術核演習を指示(5/6)

イスラエル、アルジャジーラの活動停止(5/6)

トルコ、イスラエルとの貿易を全て停止すると発表(5/7)

欧州の大学でも反イスラエルデモ拡大(5/8)

 

★続きはこちら下矢印

登録後トークルームへ

 

≪目次≫

今回は4回に分けて掲載します。

 

◆イスラエルは停戦に応じず(上記)

 

◆エルサレム復興と再建の預言

◆2018年前後に何が起きていた?

◆「光の子と闇の子の戦い」

 

昨日、守護靈さんより【電気関係のサイン】が出されましたし、移民関係の裏話もありますので、ランチ後に不思議な話あれこれ(サロン)】に投稿しますので、時間を見計らってご高覧くださいませ~電球

 

GIVE PEACE A CHANCE(1969年 ジョンレノン)

 

邦題は「平和を我等に」、ベトナム戦争への反戦歌です。