今日はNBFの記録会があり参加したんですが、その前に


若手のホープ(先日パーフェクトを達成した有力な人です)に


センターの下にあるマクドナルドで一緒になり、自分のボーリング


の意気込みとこれからしなければならない事等の談義をし、


一緒のBOXで投球してくれることになり記録会に臨みました。


彼の言っている事は大師匠の言っている事と同じなんですが・・・。


「投球フォームじゃないんです、何事も、レーンを読む事なんです、


レーンが全てなんですよ。」 彼の言っている事は本当なんです。


結果です。


1G目   258  XX9/XXX9/XXXXX


2G目   216  9/X9-9/X9/8/XXXXX


3G目   186  9/X9/819/X9/9/X9/X


レーンとしたら遅めのレーンでした。右が少し遅く26枚目に立ち


18枚目を少し出すような感じ、左は24.5枚目から15枚目を


やはり出すように投球しました。1ゲーム目の後半から左が


急に遅くなり左のレーンのみボールを変えてあまり曲がらない


物にしてみました。3ゲーム目になると、左のレーンはオイルが


伸びたのか食い込みが少なくなりボールは変えずに立ち位置を


2枚右に寄りました。これもホープさんのアドバイスと自分の


感じが一致したことにより変更しました。右のレーンは立ち位置と


スパットを2枚左に移動しただけで対処出来た様に思えました。


試合後のアドバイスですが2ゲーム目のボールの変更はグッド、


但し、3ゲーム目にボールを最初に使っていたボールにした方が


より、スコア的には良かったかも・・・との事。ボールの変更や、


立ち位置の移動、スパットの変え方等、何時変えるかが、問題で


踏ん切りをどこで出来るかにより、スコアが変わるんでは・・・・


それには、レーンが教えてくれているのを守りなさいということでした。


まだまだ、対処の仕方が遅いので今回のように見事に打ち下げと


なりました。でも、今回のアドバイスはとても参考になり感謝してます。