「また、うちの子怒られてる」息子の後輩にあたる子のお父さんの言葉です。

昨日は朝から練習でした。まだ、100パーセントの力で投げることが出来ない息子のキャッチボールを見ていた時です。通りかかったお父さんからそう話かけられました。

あるコーチにいつも叱られているA君。私もよくその姿は見かけていました。ただ、そのコーチは、A君の事を思って叱っているのも見ていてわかります。親には「嫌がらせ」と感じているみたいです。

私は返事のしようがなく、「そう思うのならコーチに直接聞いてみるといいんじゃない?」といいました。

お父さんは「とんでもない!そんなこと言えない」と言ってましたが。。。

A君は肘を痛めてもう半年近くみんなと同じメニューの練習ができていません。それは故障しているので仕方がないことです。ただ、私の目から見ていてもなんとなく練習に来て一日過ごしてなんとなく帰っていく。

そんな感じに見えて仕方ありません。バッティング練習には参加できるのですが、とても家で練習しているような振りには見えないです。入ってきたころから伸びているというのが見えません。

今年、新1年生が沢山入部してきます。中には実力のある子供達もチラホラいます。そんななか、あまりになんとなくすごしているA君のことを心配してのコーチの言葉ではないかと思われます。

A君の母とも話す機会がありました。「才能もないのにクラブチームなんかに入れるから。。。お父さんが」と母は言っていました。私は「家で素振りしたりしてる?」と聞きました。「自分はケガしてるから。。」と言って何も家ではしていないようです。

私は「みんな家で練習してるよ。バットくらいは家でも振れるし、走りこみだってできるよ。みんな頑張ってるよ。それに才能がいくらあっても努力しないと同じこと。才能なくても努力次第で上手になっていくもんだと思うよ。」と言っておきました。何もしないでホームラン打てる人がいるでしょうか?

努力に勝るものはないと私は思っています。

A君は「バットがないから素振りができない」と息子に言ったらしく、息子は自分が使わないバットをA君にあげました。それなのに。。。。

息子もA君のことは気にかけていろいろ「愛のムチ」を与えているようですが。。。こればっかりは本人次第です。頑張って欲しいです