昨日、娘が話してくれたこと。

1.自分が悪くないのにクラスみんなの前で謝らないと

  いけなかった理由がわからない。

2、土曜日に先生達がきて、相手の子供達が自分の

  言い分を言ったことについて。

  娘に小学3年の頃意地悪をされた時のことが残って

  いて、娘と仲良くできない。(この問題が起こる前は

  仲良くしていたし「私達は味方だから」と言っていた。

  そして、何より娘は意地悪していない。反対に意地悪

  されていた。)

3、別の子供が娘にかなりひどくいじめを受けた。

  だから娘とは仲良くできない。

  (これについて、さきに「うざい」と言われたのは娘の

   ほうで、娘のほうかいじめたわけではない)

 

以上のことが娘の心に引っかかっていて、先生のこと

を信用できない。

いつも自分ばかりが悪く言われているように感じる。

娘にばかり「あなたが変わればみんなも変わってくれる」

等どう見ても娘が悪いと言っているように聞こえる数々の

発言で、学校に行くのが怖いと泣いていました。

そして、きょうは、学校には行っていません。


学校側の対応の仕方に疑問も感じてはいても、

娘が納得して学校に行くと言っていたので黙っていましたが

どうも様子がおかしいです。

「生きるのがつらい」と昨日娘が泣いていました。

やり場のない怒りで一杯です。

娘が何かしたのでしょうか?

先生は何故娘ばかりに変化を求めてくるのでしょうか?

学校から今日電話があったので上記の旨かなり厳しく

先生に問いただしました。

納得のいく返事を持ってから連絡してくるように

と伝えました。

いじめをしているという自覚を相手にしっかり親にも

認識させて、謝りにくるのが筋なのでは?

それから、娘も悪いところは謝る、直す。というふうに

なるのが普通なのでは??

私の言ってること間違ってますでしょうか??

もう、どうしたらよいのかわかりません。