成長と生活のズレについて。 | ~天国からの1週間~天使ママ→不育症乗り越え3児ママになれた彩衣里(あいり)ママのブログ。

~天国からの1週間~天使ママ→不育症乗り越え3児ママになれた彩衣里(あいり)ママのブログ。

◆2012.9.12◆第1子→39週で死産
◆2013.7.13◆第2子→稽留流産
◆2014.8.26◆第3子→男児無事出産!
◆2016.1.16◆第4子→稽留流産
◆2017.6.6◆第5子→待望女の子無事出産
◆2019.4.4◆第6子→3人目無事出産!
彩衣里ママの心のブログをつづっています。

おはようございます。
あいりママです。

季節の変わり目と
ポニョの生活のズレについて



今まで朝5:00起きのポニョでしたが

8月の終わりくらいから
日が暗くなるのも早くなり
日が明るくなるのも遅くなってきた頃、
徐々に起きるのも6:00~6:30と
どんどん起床が遅くなってきた

最初は5:00に起こされていた親も
よし!寝てるから、寝れる!なんて
ラッキーって思ったが
こないだポニョは7:30まで寝ていて
むしろ親の用意が間に合わない!

保育園送って、仕事行くのに
8時には家を出たいので
やはり6:15-6:30の間に起きないと
朝ご飯から片付けやら親や子どもの支度やら間に合わない


いつものリズムが狂ってきて
夜寝るのも
寝かしつけ19:30スタートにしてもまだ遊び続け寝るの20:40とか

一時間以上寝かしつけは長いなー
(半分は諦めるまで遊びに付き合っている)
体力が付いてきたのかね



まだ保育園だからいいけどね
このままリズムが長くなって小学生とかで寝坊すけは困るなー


うちの姪っ子の話
姉の口癖↓
『日の出と共に起きて、日の入りと共に寝るよ』
夏は5:00に起きて18:00に眠くなる
冬は6:30に起きてこないだ16:00に寝たよ(笑)と。



私がまだ寝かしつけとかしない頃
うそだーと思ってました



だがしかし、日の出と共に起きるのが遅くなってきて
今思えばすごく納得!


まだ明るくなってないから寝るのかな?

人間の体内時計や反射神経があるのかね



そして、ポニョの世話と出勤が遅くなると
ブログアップする時間が遅くなる(笑)

お茶も出来ない

ストレスたまる


、、!


まずい!


私だけでも6:00に起きよう!





そして、ポニョの成長の言葉
(2歳0m~1m現在)

ねーね→あいりねーね

アンパン→アンパンマン
バイキン→バイキンマン

ねね→キティちゃん
(ねこのこと)

ペペ→ペネロペ

おばあちゃん→ルルロロのおばあちゃん
(実際の祖母は、ばーばと言う)

かんせん→新幹線

カト→パトカー
(最初はカトパーが略され最近カト!)

あぼそ→あそぼ

プースー→スプーン

プープ→プール

ぽっぽ→トーマス
(パーシーは言える)

うささん→うさぎさん

にゃーにゃ→ねこ

うんうん→最近話してると聞いてる風の相づち

3さい!→2歳になった瞬間、ポニョくん何歳?って聞くと3歳と答えるようになった、、、





そして、ようやく最近解明した言葉。

うーぽーん!
ウッポー!!


連呼してごきげんの時に使う言葉
ずっと分かりませんでしたが
パパが気づいてくれました。





ブンバボー!のことでした笑い泣き


おかあさんといっしょの
体操のお兄さんのダンスね

ウンバボー?ブンバボー?
そのことでした。



いつもテレビ見るとき静かなんですよ
おかあさんといっしょの時に
一緒になって真似すればいいのに

じーっと見て観察

あーー!って言い出すのは
シャキーンのオープニング
花カッパのオープニング
オフロスキーさん
コレなんで商会
ピタゴラスイッチ
おかあさんといっしょのオープニング


その他はじーっと見てる


そのウッポー!が分かったので
ウンバボーの時にこれでしょ?一緒にやろう!っていうと
しらーっと無反応。


(いやいや、あなたのために!)
(私だって時間ないのよ!)


くそー!
2歳児というよりかは
AB型だからだと思う、この反応。



ま、いっか!


12.2㎏、86㎝、2歳児スタート!

のポニョくんでした!



ではまた!パー