今日は講演会が無事に終わった自分へのご褒美で「サーカス」へ!


·

結論から言うと「日帰りで東京まで行って本当に良かった!」


会いたかった人に会えたり、野菜の仕入れ(笑)もできたのも嬉しくて❤


↑つくしさんの有機野菜、いっぱい❤


西野さんは「待ち合わせ場所」としての機能も凄いです。



まんまと西野さんの思惑通りに横の繋がりができ、抜けられません。笑
どこへ行っても、誰か知り合いに声を掛けてもらえて楽しい(*^^*)


·
今回、ギリギリ日帰りできる時間帯で会場が品川駅近くだったことに感謝!

·
サーカスでは豪華メンバーのお話を凄く近くで聞けて、たくさん熱を浴びて帰ってきました😊

ゆうま、途中で退屈しないかな?って心配したけれど

「みんな喋るの上手で、めっちゃ面白かった!」って(*^^*)
·

ゆうまが一番、印象に残ったのは前田さんの「思い」と「想い」の違いと、「人思い」の話らしいです。

·

面白かったのはオリラジ中田さんのお話だそうで、確かにずっと横で爆笑していました(笑)




「押したら『レベルたかっ!』って喋るスイッチが背中にあるんちゃうん?笑」ってケラケラ笑ってた。


クラウドファンディングのことも西野さんのおかげで理解しているようで

「どういうことか説明できる?」と聞いてみたら以下のような答えが返ってきました。



【息子ゆうまの答え】

ゆうま、芸人になりたいやん?

それでな、もしもうちょっと大きくなって芸人になる為に学校とか入って勉強したい時に

お金がなかったらクラウドファンディングで皆に支援してもらって助けてもらうとか、そういうこと?

それまでに人にたくさん優しくして、信用をためておいたら

「あの、ゆうまくんが困ってるんやったら助けてあげようって思ってくれる人がいてるかもしれん。

人に親切にしたら、逃げられても(つるが逃げるお話。笑)誰かが見てて、フェイスブックとかで広まる時代やから、信用を貯める方がいいねんなぁ。」


おっ!そうきたか!笑

ポイントは、きちんと押さえてる^^


…「グランドファンディング」って覚えていましたが。笑


↑大好きな西野さんが写真を撮って下さって嬉しかったみたい❤
いい顔してる!ありがとうございました🎶

·



ここから後は、簡単なレポ(私の印象に残ったこと)です★

·


【西野さん】

・アートの価値→「見方を変える!」(雨が描かれていない時代から線で雨を描いた浮世絵になったお話)

※西野さん→お笑いのルールをゲーム・チェンジ。

お客さんが情報発信できる時代→みんなで作る!(スナックする)

·


【藤原先生】

・印象に残る自己紹介の方法→脳と脳を繋げる工夫

 ※ちょっと卑下すると効果的(笑)

→インタビューゲーム(無礼講!嫌なことは答えなくてOK)

→目的は「共通点探し」

※マイナスモードの質問も効果的!より絆が深まる。

「相手と自分を理解すること→絆=信用の基礎」

人の話をきちんと聞けることが大事!

·


【ウーマン村本さん】

・世の中に愚問はない

失敗したことにより、別の何かが生まれる。

「必ず何かに繋がる」


・人生は厳しいことも多いけど、「自分の好きな道」でだったら転んでも立ち上がれる

·


【前田さん】

・プレゼンで手を挙げさせる→能動的に参加させること

 話の上手な人達は使ってる。


・「思い」は単純に感じたこと。

 「想い」は具体的に目に見えるもの=思いやり(他者への想像力)


・受け取ることを意識せず利他的に!


・想いが乗っているお金(物質)は同じ金額でもぜんぜん違う。

想いの分だけ、特別な価値がある。

(幼少期に両親を亡くし、お兄ちゃんがくれていた100円の価値など) 

·


【オリラジ中田さん】

「実績のある先輩に勝つ方法」

 若者でも工夫次第でいくらでも勝てる!


→例として「事前に相手の行動や気持ちを想像して準備することで中田さんに勝った『レベルの高い』高校生」のお話。笑


クラファンで助けようと思っていたけど、実は全て相手の計算通り!手のひらで転がされてた!笑