今日は西野さんの講演会で滋賀県へ。
ふとしたきっかけで主催者さんと連絡を取ることになり、
何かの縁なのでチケットを購入して行くことに^^*

·
お手伝いする事があれば、ちょこっとさせていただこうと思っていたのですが
飛び入りの私を皆さん、温かく迎え入れて下さって
入場整理や館内誘導、サイン本お渡し会への誘導など一緒にお手伝いさせていただきました。
·
おかよさん以外、全員初めましてなのに
嫌な顔をせず仲良くして下さって嬉しかったです😊
·
自分が主催の時はリーダーに丸投げして(ごめん!笑)
私はロビーの片付けやタクシーの手配などをしていたので講演会のスタッフをがっつりするのは初。
今日、経験をさせていただいたおかげでスタッフにしか味わえない
楽しさ、やりがい、大変さを経験する事ができて感謝です(*^^*)
·
それと同時に、うちのスタッフさん達の頑張りも改めて実感しました。
·
今日の感想としては、いろいろ反省点も(自分の中で)あるけれど
お客様もスタッフも、とてもアットホームであたたかかった❤
ニコニコご挨拶したら笑顔で返してくれるし帰り際にお礼を言いに来てくださったり。
信楽、いい場所だなぁ(*^^*)
また観光でも、行きたいな🎶
·
1つだけ提案するなら、講演会やイベントは
(時間帯や曜日にもよるけど)託児部屋があるとイイなと思いました^^*
·
未就学の小さなお子さんを、声も出さずに
じっと我慢して座らせておくのは想像以上に大変な事で
親御さんも相当の労力がいるし疲れると思う。
1時間半も大人しくしてくれていたら奇跡!
·
私の場合、子供達を連れて講演会どころか買い物へ行く気力も無かったから(笑)
子連れで参加されているというだけで行動力を尊敬する。
だからこそ、講演会の間ぐらいは子供のことを気にせず、
ゆっくり聞いてもらえる環境を作れたらいいなぁって思う。
·
うちの時に別部屋で託児をしてくれていた「学び舎パン屋あかねこ」さんの
有難みを改めて実感した1日にもなりました😊
·
サイン本のお渡し会の時は西野さん&小谷さんが臨機応変に対応して下さったおかげで
お客様の待ち時間も無駄にならず、スムーズにお渡しする事ができました。
エンタメ要素も忘れないところが本当に凄い!
勉強になることがたくさんで、今日は本当に楽しかった🎶
·
帰り際に「もしも、心臓が信楽に落ちていたら」という作品を見ながら、作家さんと少しお話してきました^^*



動画を見ていただけると分かるのですが
心臓の音がする薄暗い狭い空間に信楽のゴミ(たくさんの陶器)と心臓が光っていて✨
めちゃくちゃ神秘的でした!


展示場所が離れていたのもあり、西野さんに見ていただけなかったようなので
誰かのSNSで見ていただけるといいなー^^*
とっても素敵でしたよ❤



13日迄、「陶芸の森」に展示されているみたいです😊


中にあるカフェのケーキもとっても美味しかったです🎶


#革命のファンファーレ 講演会
#信楽
#西野亮廣