【感動!十勝オーガニックツアー】に行って来た。 | 持続可能な社会を創る私の日常

持続可能な社会を創る私の日常

オーガニックプランナー/プロデューサー 不器用に、でも真っ直ぐに生きる石田香織のブログです。

昨日、今日とオーガニックサポートさんが主催のツアーに行って来ました!
朝早く起きてまだ外が暗い中、出発!
前半、かなりの弾丸で農場見学。

石橋さんの原木しいたけのハウス見学、(20分)


しいたけがにょきっと生える姿は本当にかわいい♥

清水の旭山学園の鶏舎、ニジマスの養殖、施設(30分)

粋ラボでも仕入れているタマゴや地鶏ちゃんたち、ヒナも見れたし、農志塾の太田さんにも再会できて嬉しいひと時でした。

前回も30分くらいだったから今度はもうちょっと見たい、話したい、ぜったいまた来る!と思った。

◎麦音ビオマルシェ(
5分笑)

小畑さんがマルシェに居ると聞いて行ったら、奥さんしか居なかった!(笑)
でもここで道下有機農場さん、石橋さんの奥様にも会えました。


◎ツアーのみんなと合流して、自然栽培の蕎麦が食べられるYUI-結-(リンクは食べログ)でのやぶた塾!(60分)

店舗横のオーガニックステーションにて


森さんのそば粉の蕎麦もとっても美味しく、農業の歴史と地球の歴史をお勉強。
あっという間の講義で夜の宴会が早く来ないかな~って楽しみに。

そして行きたかった
◎道下有機農場さんへ(リンクはやさい便)

まず驚いたのが土がフッカフカ!耕さない「不耕起」。

自然栽培の「良い土=水はけが良く、水持ちが良い」がこれか!と足の裏で実感。
お土産も色々いただきました!感謝!


その後、◎小畑農園(リンクはFacebookページ)

小さな畑を拓く、小畑拓さんの農場は発見も多くて、この規模でもしっかり生活ができているというのが驚き。来れて良かった~!


自然溢れる中、この中に大根が植わってるのわかりますか?


お次は小畑さんの師匠である薮田さんの畑へ

◎やぶ田ファーム(リンクは有機王国)

陽も落ちて来た頃、きれ~いな夕陽をバックにハウスや農場を色々見せていただきました。ほんとに色んな植物が居て、種をまいてからまったくケアをしていないという人参にまた、驚き。

み~んなで上記3件の農家さんの野菜を箱詰めして、出荷作業も。
寒かったけど、テンションあげて楽しかった~!


◎そして待望の宴会!


「懇親会を何よりも大切にするオーガニックサポート」で知られる(?)宴会は
熱い議論、幸せの連鎖、出会いの喜び、で幸せな時間。
勝手に酒の会in十勝もできて美味しい&嬉しい!

あとから仲居さんが
「全員があんなに笑顔の宴会を担当するのは初めてでした!」
という感想が寄せられたそう。

◎温泉に入って疲れをいやしたら、2次会!
ホテルのお部屋でぎゅ~ぎゅ~になって山川プログラム(リンクは現代農業)の山川先生の大演説!

山川プログラムをどんな思いでやっているのか、が聞けてそれはそれは素晴らしい時間。やっぱり、大きな「愛」あるのみ。

部屋に帰ったら満天の星空、月明かりがキレイでこんなにキラキラの夜空を見るのは何年ぶりだろう~とエリと話し、ちょっとロマンチックに。

エリに出会えて本当に良かった♥と伝えて爆睡(笑)。

2時頃に寝て疲れている筈なのになぜか5時半には起床、
そして朝焼け、ご来光を拝み、ゆる~い時間、贅沢な朝を過ごし
 

折笠農場へ出発

十勝は大規模農家が多い中で、今まで見聞きしていた有機農場は、
本当に「ザ自然」みたいな所ばかりだったんだけど、(それはそれで、とても感動&大好き)
折笠さんの農場は規模も大きく、そして管理体制が私たちにでさえ目に見えて「しっかり」していた。
生産者、というよりビジネスマン!っていう印象を受けて、こういう有機農業への取り組み方もあるんだってまた新しい発見。


そして丸勝の吉村さんに
十勝ヒルズを案内していただき、

広い園内をゴーカートみたいに私も運転して、ガーデンや農場、そして動物たちとのふれあいの場を見学。
朝ご飯をしっかり食べたにも関わらず、ちゃんとすくんだよね~お腹。
美味しいハンガリー料理をご馳走になり、
ぜいたくなお昼。
美味しかったので、お土産に茄子のジャム!を買って♥
帰路へ。

まさしく感動のオーガニックツアー、十勝の魅力が100倍くらいになって帰って来て
札幌チームでなおらい的な宴会で楽しかったね~ってわいわい、これからの粋ラボのこともみんなで考えつつ帰って来ました。

家について気付いたことは「あ~なんか、スッキリした!」
た~くさんの人たちに出会い、話を聞き、魂の会話もあったりで、素直に
嬉しい~って、これだな~って、もっともっと勉強したい~って心から思えている自分。

オーガニックサポートさん、ありがとうございました!


おまけ


寒すぎて梅干しばあさんになる4人。