さて、少し時間が経ちましたが


思い出は色褪せることがないと

いうことでブログ更新


出前ライブの時は栃木・群馬・埼玉など

関東近郊は開拓したのですが…


その後続いてるのは水戸のかなでち 

熱烈なラブコールプラス新装開店

場所も移転したということで行って来ましたよ♪



大きな額に入れて飾ってくれてます。

うれしいですね😂



さて何度か紹介しましたが弟、智史との

車での珍道中はこちらから

下矢印下矢印下矢印

https://stand.fm/episodes/640d62e02b5fd2060b0755ba


車は機材を運ぶのに

便利ですね



三線にあわせてクラシックギターorガットギター

民謡やバラードなどナイロン弦は

音が優しくてピッタリ



ドラムだって運べちゃいます。



水戸かなでちはガッツリ、川畑アキラの音楽が

ヘビーローテーションでかかってます。


ライブ始まる前はあまり自分の曲を

かけないんですが照れ微笑ましいのでスルー



今回は基本、小岩こだまとセットリストは

同じにしようかな?と思いましたが


沖縄料理屋は予測不能なことが

起こるもの…その観点からちょっと

書きますね




お店の常連さんもいれば

川畑アキラのオリジナルを期待している方

はじめて見る方👀

たまたま来たお客様


今回ほぼ満席でありがたいでした


その中で「どうやるか?」ということですね。


リハーサルだけ見て帰られる

方もいますが

「良かったです」ってご挨拶

いただくこともあるんです



二部は「走れ!ヨロン号」セット恒例の

トレインソング 基本カバーですが

三曲目は変えました。


これも時間があれば

ちょっとマイナーチェンジしようという

智史のアイデアでもあります。



個人的には銀河鉄道999の車掌さんの

服 購入して良かったです。

アキラRADIOかツイキャスでも

トレインソング特集やってみたいなぁ




列車の旅は飲酒ができる…

だけど車掌は呑んじゃいけません


【飲酒運転ダメ🙅‍♂️絶対)】



今回はザ・コブラツイスターズの

ゆらりゆられては定番でした



春ももうすぐそこまで



映像があるのでお店の雰囲気も含めて


どうぞ



ティダ🌞


【走れ!ヨロン号】


ダブルアンコールは2回目の


ダイナミック琉球でした〜



ライブ終了後も

まかないご馳走になり

少しゆっくりできました



次回は泊まりたいなぁ


智史さん、運転お疲れ様でした〜


また水戸はレコ発で行きたいです!