ザ・ツイスターズ 

【声が出なくなったら即引退!スペシャル!】


ご来場いただき誠に

ありがとうございました😊



4/12(水)

会場は高円寺

~炎の居酒屋~抱瓶 


結果から申しますと…ガーン


引退者は

いませんでした笑い泣き


まあ、渋谷ラママからの連続で

体力的にはみんなかなりツラいものの


やはり音楽とライブとお客様の笑顔には

元気をもらえますね。



THE TWISTARS

  リーダー・構成作家・司会・ボーカル・ギター

のタマ伸也が「ライブハウスで会いましょう」で

スタート 走る人


メンバーが徐々に増えて

お客さんと「抱瓶で会いましょう」の

シングアウト

「声を出そう!」って言うメッセージだったか…

納得拍手



その後は

川畑アキラと相馬圭弍で

ザ・コブラツイスターズ1/2


ザ・コブラツイスターズ時代からですが

ライブ2日目が1番声の調子が

いいんだよね〜


昔から抱瓶も応援してくれるので

みんな曲知ってるなぁウインク



さてドラムに 川畑usi智史   

ベースに知久真明 を迎えて

走れ!ヨロン号

3/31にサブスク

4/23にはCD化も決定!

また詳細はSNSで

与論島の魅力が詰まった楽曲です。ぜひ聴いてください。



そして今夜も復活

スケアクロウ

相馬と最初に組んだバンドで

35年ぶりのVIDEO JACKと

ベットの上で



相馬も俺も手応えを感じたので

次の復活もあるかも?昔はいなたいロックだと

思ったものが、年輪を重ねて

説得力を持ったのかも知れませんね



「声が出なくなっても顔で弾けってか」

スケアクロウでものすごく体力使った…


でも二部はさらに

ツイスターズ

こちらはもう説明不要…

と言うか実際、見てもらわないと…

説明できない…



高円寺はツイスターズにとっても思い出の街


いつ来てもどんなに


新しい店ができても


「懐かしい感じ…」郷愁を感じられる

ノスタルジア

これをサウダージって言うんだろうか…


リハーサル終わりに高円寺をぐるっと

昔、使っていた練習場所のアフタービートという

スタジオはマンションになっていた…


話は少し飛ぶけれど与論島のいいところは

「はじめて来てもなぜか知ってるような…

懐かしい感じ…」って言ってたっけ



そこに抱瓶という炎🔥がつくと

メラメラともうカオス



今回は灰太郎さんが

「歌がちゃんと聴こえるように…」と

配慮してくれて、かなりいい状態で

演奏できました。



とは言ってもカオスはカオス



もはや「声が出なくなったら…」

のレベルじゃなくて魂で歌ってるアセアセ



「声が出なくなったら即引退」

下矢印

抱瓶で声出なくなって引退

下矢印

4/14 サロンゴカフェで引退撤回 復活!


って冗談で話してたけど



筋肉少女帯の大槻ケンジさんの名言


プロレスラーとロックミュージッシャンの引退は信用するな…


って言ってました。俺の好きな

KISSもラストって言ってて見たライブのあと、この間東京ツアー

来てたもんなぁ…



とにかく抱瓶でやりたいことをやれた

喜びに浸りました


タマ伸也の構想にあった

ザ・ツイスターズ デラックス

みんなのソロもユニットも

バンドも全部巻き込んでの

巨大なグルグル 竜巻!

まさにツイスター!



やはりライブは人間同士のぶつかり合い

から産まれる


自分は技術の進歩とかITとAIとか否定は

ではないけど


すでにAIが何々風の音楽を勝手に

作ってくれるみたいで



川畑アキラの歌詞風に…


ニルバーナような


ビートルズのような



後何年かしたら

1960年代の沖縄民謡風な

音楽が流れ 食事も沖縄風な?

味付けで  ただの沖縄風な

雰囲気を味わうお店が出てくるかも知れない


抱瓶はそれとは真逆で

あってほしいなぁ


俺もツイスターズもカオスの道を

まだまだ歩みます。



タマ伸也 ガリガリ君Tシャツ 

提供 ありがとう


高円寺抱瓶は最高の

お客さんと共に

「祭を作り上げました」


打ち上げも楽しく

久しぶりの朝までコース

30年前とやってることが

無限のループドクロトランプクローバー



さて本日は人形町サロンゴカフェ



サロンのようなライブやります!グラサン


ぜひご覧になっておくんなまし