大牟田・荒尾編のその2


続きを書きます。




写真は三池炭坑万田坑の鉱員が乗る

エレベーター 

その迫力に圧倒されますびっくり



大牟田・荒尾与論会の皆様に情報を

聞き電動機付き自転車で

三池炭鉱を学ぶ旅です。



三池港



夕日が最高のようです。



大牟田と荒尾が自転車でも

スイスイスイ〜



ランチはいかにも地元のラーメン屋

普段は半ライスも半チャーハンもつけませんが

オススメのセットを注文


お店の方が会話してる方言を

聞いてるのが心地いいです。ニヤリ


さて、ランチあと雨が降ってきました。


傘もないし…

急いで万田坑へ



雨の万田坑 古びた機械たち



歴史の重み…繁栄と衰退



とにかく圧倒されっぱなし



急速に変化した日本の近代を

目の当たりにしました。



このワイヤーでエレベーターが動き

たくさんの人が地下に潜るなんて



想像しただけで怖いです😱



地元のガイドさんが丁寧に説明して

「与論島から来ました」と伝えると

さらに踏み込んでガイドしてもらったように

思います



チープな表現で申し訳ないけど

映画のセットみたいな雰囲気です。


ずっと降っていた雨


黒いダイヤの涙雨でしょうか☂️


動画も撮ったのでYouTubeにしたいと

思います。


次は小倉編で

会いましょうバイバイ