考え過ぎの自意識過剰で自分を見失っちゃってるキミへ | 28歳で未経験からWEBデザイナーに転職!三日坊主を治す努力も三日までorz

考え過ぎの自意識過剰で自分を見失っちゃってるキミへ

どもですヽ(゚◇゚ )ノ



「考え過ぎの自意識過剰で自分を見失っちゃってるキミへ」
はい、とっても重たい感じのタイトルで、すみません。



昔はよく、考え事をしていてその気持ちを整理するためにブログを書いていたものです。
思ったこと、感じたこと、もやもやとしたことなど、書きたいと思ったらすぐに書いていました。



それが最近できていない、、というか、出来なくなっていた自分を振り返り、まぁ、わたしって「考え過ぎの自意識過剰で自分を見失っちゃっているな~」と思った次第でした。



というわけで、今日はとりとめのないその思いのたけを、書いてみることにしました。



どうしてブログが書けなくなってしまったのか?



twitterで目にする数々の素晴らしいブログを見る事で、自分も同じようにすごい記事を書けるようになりたい、そう思うようになるのは必然的。



その、「自分もすごい記事を書けるようになりたい」という思いが、知らずのうちに自分が自分でない方向へと流されてしまっているのです。



このブログのタイトル画像に書いてある
「続かないのは そこに自分がいないから」
まさにこれなんですよね。



自分を良く見せようとして、背伸びをする。
すごいと思ってもらえるように、ブログを書こうとする。
例えるなら、音楽をお洒落感覚で聴いて、たいして好きでもないのに、いま流行りの有名どころの音楽を聴いて「おれ、かっこいいっしょ?」みたいな感じでしょうか。



果たしてそこに、自分の意思はあるのだろうか。



少なくとも最近のわたしは、ブログに向かう気持ちに「自分」が居なかったようです。
自分がいないのでは、なんだか自分じゃないし、書くことが億劫だし、楽しくないし、そりゃ書けなくなってしまいますよね。



他人のためでなく、自分を生きる



他人の目や評価を気にして、それに引っ張られるように自分を生きるのってどうなの?
そんな感じです。



もっとさ、自分の思ったように行動して、自分のいま思ったことをブログに書いて、ありのままの自分を発信していけばいいんでないかい?



それが個性となり、その人の魅力となり、自分だけの世界観が生まれていくものではないでしょうか。






・・・って、そんなことを悶々と考えていたので、吐き出してみました。




つまり、何か言いたいのかというと、
このブログ、webデザイナーに関してのことを書かなきゃいけないという、脅迫観念に襲われていたので、もっと気楽にwebに関することじゃないことも書きたいな、ということです。
(なんだ、そんなことか、そんなの勝手にすればいいじゃまいか、という声が聞こえてきそうですが)



あ、そうか、もう一個ブログを作ろうかな。
このブログはwebについてのことを書いて、もうひとつは、今回のような精神論(笑)を中心に自分の思いのたけを述べるブログ。



そうだそうだ、そうしよう。
それで、自分の中のもやもやをいろいろと解決できる気がします。








ブログの面白いところって、書き始める前、書いているとき、書き終えた後で、徐々に気持ちが整理されて、答えが見えてくることがあるんですよね。



辛かった転職活動中も、そうやって自分の気持ちを書いて整理して、状況を前向きに持っていっていたものです。そして、ここまで頑張ってこれたのもブログがあったから、と言っても過言ではないくらいです。



だからわたしはブログが好きなんです。






今日は終始、とりとめのない感じになってしまいましたね。
ではでは本日はこのへんで(。-人-。)




Twiter@akki_webよかったらフォローいただけるとうれしいです^^
facebookfacebookもあります。
ヒヨコはじめましての方はこちらテーマ別の目次

>>2011年のわたしの目標