携帯電話持ち始めたのいつ? ブログネタ:携帯電話持ち始めたのいつ? 参加中

そうですねぇ~・・・

私が高校生学校の頃は「ポケベル音譜」でした。
高校2年生くらいからバイトでお金を貯めて
「ポケベル音譜」を買いました。
10円玉片手に学校の公衆電話電話に行って
休み時間に「ピポパ」とよくやったものです¥
「0833(おやすみ)」とかねあせる


それから、短大学校のたった2年間で私のモバイル(使い方あってるあせる!?)は
ポケベル 右矢印 PHS 右矢印 携帯携帯 という変化を遂げました。

なので・・・
>携帯電話持ち始めたのいつ?
のお返事は短大2年学校の秋ごろぶどうですね。

携帯電話携帯が一般的に普及し始めた時期ですグッド!にひひ

PHSを持っていましたが、短大学校の文化祭実行委員長キラキラをしている
立場だったので、携帯携帯を買いましたがま口財布
その当時は、本体の値段はオープン価格だったと思います。
メチャ安かったですよ~がま口財布音譜

その当時の携帯って、
●アンテナを伸ばせる
●電話を掛けると受けるのみ
●バックライト機能はついてる
●液晶表示が小さい
●黒、グレー、シルバー、紺などのビジネスユーザー向けのフォルム

って感じでした携帯

今は、本当にオサレラブラブで機能的、便利な携帯ですよね携帯
どこまで進化を遂げるのか、今後も楽しみ音譜ですにひひ