タナベセラピー研修会横浜開催上肢机上課題



今回の横浜開催はサポーター会スタッフのお手伝いポジでの参加で、サポーター受付と、研修時のフオロー、疲労時や欠席時の交替要員として、スタンバイしています。

セラピストさんの研修会なので、当事者相手の実習で、タナベセラピーの理論や実技を覚えて頂き、実務に反映していただくためには、先生のデモンストレーションの意図とやり方をサポーターも知る必要があります、フィードバックしていく。というのが、リハビリで治療を受ける時とは違う感じです。

今回のセミナーは座位の講習なので、一部屋で受講生への臨床理論のレクチャーを一緒に聴けて、大変勉強になりました。
梗塞や出血部位の差、特に基底核だと緊張の抑制を抑えられないと、(・o・)私だ❗️
最近改めて自分のカルテを眺めて視たら、基底核から放射冠に、画像で云々なのでした。
堅くなりやすいのねー🤣

麻痺手は調子がよければグーパー出来るけど、医者の前では無理🤣
2年前位のタナベセラピーとのであいで、自分でつまむ練習を時々しているおかげで、リハビリで緩んだ後はペグの移動はだいぶできてます。

麻痺手でフワッと掴む練習が大事と言ってたナー。

やっぱり代償でガチガチでやっちゃダメなのよー🤣



人差指と親指ばかり使ってると他の指握り混むから、家で練習するときはスパイダースプリントを使っていかなきゃ!
昨日の収穫!
テーピング!!
採血時の肌色の粘着でもいいかな?ちょっと用意して見て自分でやってみようと思った!!
サポーターしてて、自主トレアイデアが浮かぶこと結構あるんだよね🤣

昨日は1日セラピストさんの練習相手を手伝って、今朝は絶好調超だったのに、午後から気圧が!
足がおもだるく痺れが強くて、空気が冷やっとしたとたんにジンジンしてくる。

麻痺以外の後遺症ももちろん軽くなったケドまだ残ってる感覚障害(温度過敏や知覚鈍麻)季節の変わり目、空調変化の時期は体感コントロールが難しい。