パワポを作成し、先週外来リハ時間にドライブシミュレーター体験をさせてもらって運転支援えの医師やスタッフの心構えや基準を聞いて壇上に上がってしゃべるよりzoomはぜんぜん楽よー!と背中を押されて何とか無事に終了しました‼️

体験を発表するに辺りこのところ発症時からの振り返りをして、改めて今の改善状況に我ながら偉い頑張ってる‼️と自画自賛特に入院中から見てるF氏は褒め称えてくれる🤣(最悪車椅子、左は諦めてと急性期で言われてたらしいよ家族🤣)

退院して一週間で運転再開勝手にしてた自分も怖いもの知らずだけどね。
自分なりの自己評価と自己訓練

医師は高次脳機能障害が ないから許可したんですよ!そう簡単には診断書は書けないんです。患者さんとご家族周りの人生がかかってますからね。
でもなるべく可能になるように色々評価して訓練してもらうんです。と診断書の医師のサインの重さを改めて感じました。
でも、入院中から皆自分で運転して通う患者を見てたという環境がハードルを下げてくれてたし当時から再開マニュアルがリハ室に置いてあったのよ(鴻巣バージョン)
東京は自分で調べてね🎵といわれてたので🤣
今回講演を機会に運転再開のシステムを勉強し直して、免許があっても運転しちゃいけない疾患と薬を見直して🤣薬剤師としても勉強になりました🎵
その辺もゆっくり話をしたいなぁ🤣


お陰でzoomでしゃべるのは、リジョブインタビューとLEO生配信を経て全然緊張がない事を知りました。
スーツ来て会場でしゃべるのは心臓バクバクだけど、zoomは職場で独りでおしゃべりなので、調子にのって長くなってしまった。🤣



御視聴いただきありがとうございました。
パワポの作り方はもっと勉強しておきます🤣