イベント情報 大阪・兵庫・京都・滋賀 2023年8月13日(日)〜27日(日) | 一日一回脱原発 & デモ情報in大阪

一日一回脱原発 & デモ情報in大阪

大きなことはできません。でも一日一回、小さなことでも脱原発に役立つことをしよう。そういう思いを込めてタイトルをつけました。脱原発デモ・イベント情報と、原発&放射能に関するお役立ち情報を掲載します。

【お願い】

個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。

 

 

 

テレビ情報

https://blog.goo.ne.jp/01780606/c/eaa845372ef4a58a00789edc993b0803

 

 

 

映画情報

 

 

『夢みる校長先生 子どもファーストな公立学校の作り方』

2023年 / 日本 / 82分 / きろくびと 配給 /

公式サイト:https://dreaming-teacher.jp

プロデューサー・撮影・監督オオタヴィン

公立学校は、こんなに自由なのです。

伊那市立伊那小学校は、長野県の公立小学校です。

この学校では、60年間通知表がありません。

神奈川県茅ヶ崎市立香川小学校では、2020年の通知表を廃止しました。

2校とも「教育特区校」や「教育実験校」ではなく、「普通の市立小学校」です。

日本全国どこの公立学校でも保護者が望めば「偏差値教育からの脱却」は可能です。

公教育をもっと多様にしていきませんか。

世田谷区立桜ヶ丘中学校 西郷孝彦校長は、校則をゼロにしました。

武蔵野市立境南小学校 宮崎倉太郎校長は、宿題を廃止しました。

学校ルールのほとんどは、校長に決定権があります。

校長の個性が全面に出れば、公教育も多様性が産まれます。

まず子どもを幸せにしよう。すべてはそのあとに続く。 A.S.ニイル

増え続ける不登校児童数は約40万人。

日本は、子どもへの人権意識が低い国といわれています。

国連ユニセフの「国際子ども条約」にならいようやく2023年に「子ども基本法」が制定されます。

教育の主権者は、子どもと保護者です!

この映画を通して、公教育を変えていきましょう。

●8/12(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html)

15(火) 10:30

8/16(水)    10:00 リモートトーク

8/17(木)・18(金)    10:30

8/19(土)    17:10

8/20(日)~25(金)    12:45

8/26(土)    休 映

8/27(日)~31(木)    18:25

8/31で終了予定

http://www.nanagei.com/mv/mv_n1797.html

 

 

 

『夢みる小学校』(アンコール上映)

2021年/日本/91分

監督オオタヴィン

公式サイトhttps://www.dreaming-school.com/

おとなも子どもも、こんな学校に行きたかった!

30年前から先進的な教育を続ける「日本で最も楽しい学校」

わくわくがとまらない、希望あふれる“教育改革ドキュメンタリー”

子どもの横美こそが教育の原点というカメラがとらえた1年間

そこではおとなも子どもも、ともに成長します

激動のAI時代に対応するため、2020年度から教育指導要領が「アクティブラーニング(自主的探求学習)」に大きく舵を切り日本の公教育が揺れています。

そんな中、30年前から「体験学習」を実践している先進的な学校があります。

宿題がない、テストがない、「先生」がいない「きのくに子どもの村学園」です。

この学校のスローガンは、「まずは子どもをしあわせにしよう。すべてはそのあとに続く」。子どもの主体性を信じ、ひとりひとりの個性を尊重した日本で最も自由な学校です。

この学園を見学した脳科学者の茂木健一郎さんは、「人工知能時代にふさわしい脳のOSを育てる、ここは“ミライの学校”だ!」と驚き、この学習方法とイキイキとした表情の子どもたちを絶賛しています。

時代が求めるミライの学校とは

本作には、“自由な公立学校”も登場します。

60年以上成績通知表がない「総合学習」をつ助ける伊那市立伊那小学校。

校則、定期テストをやめた、世田谷区立桜丘中学校の西郷孝彦前校長。

公立、私立を含めた“公教育のミライ”を考える映画です。

全国900箇所で上映された大ヒット映画『いただきます』シリーズのオオタヴィン監督が、きのくに子どもの村学園に1年間密着。ナレーションは吉岡秀隆。エンディングテーマは、ザ・ブルーハーツ。ワクワクするシーンの連続、童心に帰ったような初々しい感動。子どもと向き合う気持ちが、ちょっとやさしくなる時間です。

●8/5(土)~シアターセブン (阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)

8/12(土)    13:30(~15:06)

8/13(日)・14(月)    13:00(~14:36)

8/15(火)・16(水)    13:30(~15:06)

8/17(木)・18(金)    13:00(~14:36)

※8/18(金)で終了

http://www.theater-seven.com/mv/mv_s0428.html

 

 

 

『島守の塔』2022年/日本/130分

監督五十嵐匠

出演萩原聖人、村上淳、吉岡里帆、池間夏海、榎木孝明、成田浬、水橋研二、香川京子

公式サイトhttps://shimamori.com/ 

鉄の暴風と言われた激しい空襲、艦砲射撃、上陸戦の絶望に追い込まれた沖縄戦。

その中で「生きろ!」と後世に一筋の命を託した2人の官僚と沖縄の人々の物語を映画化。

沖縄戦末期、本土より派遣された2人の内務官僚がいた。 1人は学生野球の名プレーヤーとしてならし、戦中最後の沖縄県知事として沖縄に赴任した島田叡(あきら)。島田は、度重なる軍の要請を受け内務官僚としての職務を全うしようとする。しかし、戦禍が激しくなるにつれ、島田は県政のトップとして軍の論理を優先し、住民保護とは相反する戦意高揚へと向かわせていることに苦悩する。そして、多くの住民の犠牲を目の当たりにした島田は「県民の命を守ることこそが自らの使命である」と決意する。

もう1人は、警察部長の荒井退造。島田と行動を共にし、職務を超え県民の命を守ろうと努力する。

実は、沖縄戦で2人はそれぞれ重い十字架を背負っていた。荒井は、子供など県民の疎開を必死に推し進めていた。その矢先、本土に向かっていた学童疎開船「対馬丸」が米軍の攻撃に遭い、数多くの子供たちが犠牲となった。また、島田は知事として、軍の命令で鉄血勤皇隊やひめゆり部隊などに多くの青少年を戦場へと向かわせていた。 2 人はそれぞれ十字架を背負いながらも、戦禍が激しくなるのに伴い、必死に県民の疎開に尽力し多くの沖縄県民を救っていった。一億総玉砕が叫ばれる中、島田は叫んだ。「命どぅ宝、生きぬけ!」と。

映画「島守の塔」は、第二次世界大戦の末期、長期にわたる日本国内唯一の地上戦があった沖縄を舞台に、軍の命令に従いながらも苦悩し、県民の命を守り抜こうとした戦中最後の沖縄県知事・島田叡と、知事に付き従い職務を全うしようとした警察部長・荒井退造、 2人から命の重みを受け継いだ沖縄県民の戦火に翻弄されながらも必死に生きるそれぞれの姿を描きます。

●8/12(土)~シアターセブン (阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)

8/12(土)    15:30(~17:45)

8/13(日)・14(月)    10:20(c12:35)

※8/13(日)は日本語字幕付き上映

8/15(火)・16(水)    11:50(~14:02)

8/17(木)・18(金)    11:20(~13:35)

※8/17(木)は日本語字幕付き上映

※8/18(金)で終了

http://www.theater-seven.com/mv/mv_s0618.html

 

 

 

●8月5日(土)~31日(木) 前9時~午後9時    木曜日は午後5時30分まで  大庄北生涯学習プラザ 1階ロビー(https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230831.pdf)

ハンセン病問題を考えるパネル展「麦ばあの島」

入場無料

共催:大庄地域課・ハンセン病問題を考える尼崎市民の会     

https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230831.pdf

 

 

 

●8月10日(木)~13日(日) 9:30~19:00 最終日18:00 高槻市生涯学習センター1階展示ホール(JR京都線「高槻」下車松坂屋側 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TSGS)

子どもたちと考える 戦争と平和展in高槻・島本 パネル展示

入場無料

主催:子どもたちと考える 戦争と平和展in高槻・島本 2023実行委員会

http://jimmin.com/events/event/子どもたちと考える戦争と平和展%E3%80%80in高槻・島本2023/

 

 

 

●8月12日(土) 三角公園(萩之茶屋南公園/大阪市西成区萩之茶屋3丁目7)    

釜ヶ崎夏まつり

前夜祭・前夜祭集会:8月12日(土)

本 祭:8月13日(日)・14日(月)・15日(火)

主催:第52回釜ヶ崎夏まつり実行委員会

連絡TEL06-6632-4273

https://www.facebook.com/kamajikkou/posts/pfbid02VBK1VLiQZudTrrxwUZdBSx3GmNze11wkbMHDTQRVcuuUBK9WiPy1H31NKq3DCs1Vl

 

 

 

●8月13日(日) 15:00~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)

3.11を改めて考える映画と講演

「わたしの、終わらない旅」上映

トーク(予定):坂田雅子(監督※オンライン出演)、高橋博子さん(教授)、上田紘治さん(被爆者)

料金:1700円(前売り1500円)     

https://www.theater-seven.com/ev/ev_s230811_2.html

 

 

 

●8月13日(日) 第1回 10:00~、第2回 14:00~高槻市立生涯学習センター3F研修室(JR京都線「高槻」下車松坂屋側 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TSGS)

子どもたちと考える 戦争と平和展in高槻・島本

「アニメはだしのゲン2部 90分」の上映会 

入場無料

主催:子どもたちと考える 戦争と平和展in高槻・島本 2023実行委員会

http://jimmin.com/events/event/子どもたちと考える戦争と平和展%E3%80%80in高槻・島本2023/

 

 

 

●8月13日(日) 16:30~東塩小路公園(キャンパスプラザ京都斜め前)

放射能汚染水を流すな!8.13京都行動

主催:老朽原発うぎかすな!実行委員会

連絡TEL090-1965-7102(木原)

http://jimmin.com/events/event/放射能汚染水を流すな!8%EF%BC%8E13京都行動/

 

 

 

●8月13日(日) 14:00~京都市地域・多文化交流ネットワークサロン・多目的コーナー(JR京都駅・市営地下鉄京都駅八条口より、徒歩15分 市営地下鉄九条駅より、徒歩15分 http://www.kyotonetworksalon.jp/access/access.html)

アルンディ ラテンアメリカ・左派政権が目指すものは

報告:一井不二夫(ラテンアメリカの政治経済研究会)

主催:アルンディ

連絡TEL090-6374-5499(きょうとユニオン・大野)

http://jimmin.com/events/event/アルンディ%E3%80%80ラテンアメリカ・左派政権が目指す/

 

 

 

●8月15日(火) 14:00~エルおおさか南館734号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)

天皇出席の全国戦没者追悼式反対8・15集会 日本の台湾侵略50年と「台湾有事」

講師:墨 面(中国人強制連行 受難者聯誼会連合を支える会)

資料代:800円(経済的に苦しい方は受付まで)

主催:参戦と天皇制に反対する連続行動

連絡TEL06-6303-0449

https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230815.pdf

 

 

 

●8月15日(火) 14:00~日本キリスト教団 洛陽教会 (京都市上京区寺町通り丸太町通り上がる(御所の東側)075‐231‐1276 京阪電卓「神宮丸太町駅」西へ6分 地下鉄「丸太町駅」東へ10分 https://tinyurl.com/yvxzjcdd)

第44回「8・15」を問い続ける京都集会

講演テーマ:近代天皇制と資本主義『新しい戦前』の中、「敗戦後78年」の「8・15」を問う/講師: 菅 孝行(評論家)

風化する戦争体験と記憶、岸田政権は大軍拡(戦争)と大増税に奔走、暑い中、「敗戦後78年」の8月15日を迎える。この日、私たちは、天皇の名の下に遂行したアジア・太平洋戦争多くの国や地域、そして多くの人びとを蹂躙し殺戮した侵略戦争、植民地支配と、その責任、「戦後」責任を問い続けてきた。資本主義の危機の中、「新しい資本主義」を掲げて登場した岸田政権。その中身は不明だが、ウクライナ戦争に乗じて大軍拡(戦争)と大増税によって、この国を「戦争国家」へと変えようとしている。こうした状況を芸人のタモリはこの状況を「新しい戦前」と評した。「対米従属」と象徴天皇制による「敗戦後」のこの国を問う国会は機能マヒ状態化のもと、政府、マスコミが一体となって「戦争国家」へと突き進む、それに呼応する社会。それでも、抗する人びとがいることは、まだ、この国が壊れていない証し。第44回、評論家の菅孝行さんを再度迎えて、「新しい戦前」の中、「反戦・平和」の声をどのように響かせることができるのか。象徴天皇制の現状を考察しながら、共に考えてみたいと思います。ぜひご参加ください!

資料代 800円

共催:京都「天皇制を問う」講座実行委員会/ 日本キリスト教団京都教区「教会と社会」特設委員会/反戦・反貧困・反差別共同行動in京都

連絡:寺田道男(090-5166-1251

http://www.labornetjp.org/EventItem/1691284764118matuzawa

 

 

 

●8月15日(火) 19:00~難波屋(JR環状線「新今宮」8分  地下鉄「動物園前」⑨号出口 5分 阪堺線「今池」6分   南海「萩ノ茶屋」7分 https://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/27046610/dtlmap/)

Swing MASA Jazz Live 

ニューヨーク仕込みのマサさんのサックス。その音色はとても優しくて、聴く人の心に染み込んできます。慌ただしい毎日の中で立ち止まり、がさがさしがちな心に特上の音楽の栄養を。

投げ銭

 

 

 

●8月18日(金) 13:30~14:30 梅田ヨドバシカメラ店前

汚染水を海に流すな!第2回緊急アクション

マイクアピール、スタンディング、チラシ配布など

主催:緑の党グリーンズジャパン大阪府本部     

http://www17.plala.or.jp/kyodo/20230818.jpg

 

 

 

●8月18日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )

関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)

http://stop-kanden.seesaa.net/

関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)

http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp

 

 

 

●8月18日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)

関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)

 

 

 

●8月18日(金)~20日(日) 9:00~18:00(最終日は16:00まで) 尼崎市立中央北生涯学習プラザ 1F学習室ABC    

尼崎平和のための戦争展 展示 

主催:尼崎平和のための戦争展実行委員会     

 

 

 

●8月18日(金) 午前中随時 尼崎市立中央北生涯学習プラザ 2F学習室(https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230820-1.pdf)

尼崎平和のための戦争展 平和紙芝居

主催:尼崎平和のための戦争展実行委員会     

https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230820-1.pdf

 

 

 

●8月19日(土) 13:30~PLP会館5F・大集会室(JR天満・地下鉄扇町)

総会&講演会「岸田大軍拡・改憲に反対する」

13:30~シーサーネット年次総会 14:00~講演会

講演:小林 節(憲法学者)さん

資料代:800円

主催:しないさせない戦争協力関西ネットワーク(シーサーネット)      

 

 

 

●8月19日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル

「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」

http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html

 

 

 

●8月19日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前

HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない

   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。

ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。

土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。

https://twitter.com/kobekodo/

 

 

 

●8月19日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)

沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、

     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど

http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1

 

 

 

●8月19日(土) 午前の部 10時~、午後の部 13時30分~尼崎市教育障害・福祉センタ-4階視聴覚室(JR立花 https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230819-1.pdf)

「島守の塔」上映会

参加費:無料 

主催:公益社団法人尼崎人権啓発協会     

連絡TEL06-6489-6815

https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230819-1.pdf

 

 

 

●8月19日(土) ①10時 ②14時 ③18時 尼崎市立中央北生涯学習プラザ 1F大ホール(https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230820-1.pdf)

尼崎平和のための戦争展 映画 「人魚に会える日」 短編アニメ映画「戦争のつくりかた」

上映協力券代 一般:1000円 中高生:500円

主催:尼崎平和のための戦争展実行委員会     

https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230820-1.pdf

 

 

 

●8月19日(土) 15:00~神戸市中央文化センター1103・1104   

まれに見る市民運動の再生、市民デモHYOGO夏の交流会

(1)憲法(2)沖縄(3)原発(4)命と暮らし(貧困・差別の問題)(5)市民運動と政治

参加無料

主催:市民デモHYOGO

http://jimmin.com/events/event/まれに見る市民運動の再生、市民デモhyogo夏の交流/

 

 

 

●8月19日(土) 16:00~19:00 荒本人権文化センター(荒本駅下車2番出口より南へ約500m(徒歩約10分) https://www.mapion.co.jp/phonebook/M13022/27227/22730342144/)

第8回 平和祈念のつどい・東大阪

参加無料

主催:平和祈念のつどい・東大阪実行委員会

連絡TEL06-6725-0430

http://jimmin.com/events/event/第8回%E3%80%80平和祈念のつどい・東大阪/

 

 

 

●8月20日(日) 上映14:00~ トーク15:50~プロシードアリーナHIKONE(https://shisetsu.mizuno.jp/m-7227/access)

在日朝鮮人 「慰安婦」宋神道のたたかい オレの心は負けない

参加券:前売¥800 当日¥1000

主催:日本軍「慰安婦」問題を記憶・継承する会・滋賀

連絡TEL090-7105-7093

http://jimmin.com/events/event/在日朝鮮人%E3%80%80「慰安婦」宋神道のたたかい%E3%80%80オレ/

 

 

 

●8月20日(日) 15:30~坂神社下 16:00~パレードスタート 

マイナンバーカード反対PARADE主

催:れいわ新選組ロスジェネ勝手連京都

連絡TEL090-4643-2940

 

 

 

●8月20日(日) 午後2時~4時位 サンスクエア堺 A棟(阪和線 堺市駅西 徒歩3分)    

第79回 今こそ「資本論」を読もう! 

内容: 段落毎に解説・質問と討論( 第1部 第3編 第8章 労働日 第3節 法的制限のないイギリスの諸産業部門 )

参加費: 200円(会場費)

主催: 資本論読む会(堺)

 

 

 

●8月20日(日) 13:30~15:30 尼崎市立中央北生涯学習プラザ 2F学習室(https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230820-1.pdf)

尼崎平和のための戦争展 語り部コーナー

主催:尼崎平和のための戦争展実行委員会     

https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230820-1.pdf

 

 

 

●8月22日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)

朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動

※コロナ感染拡大を避けるためビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。

 

 

 

●8月22日(火) 午後6時30分~キャンパスプラザ京都(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access)

琉球遺骨返還請求訴訟 前段(前夜)支援集会

主催:琉球遺骨返還請求訴訟を支える会・大阪     

http://www17.plala.or.jp/kyodo/annaiframe.html

 

 

 

●8月23日(水) 午後2時30分~大阪高等裁判所(大法廷)

琉球遺骨返還請求訴訟・控訴審 第5回期日

http://www17.plala.or.jp/kyodo/annaiframe.html

 

 

 

●8月25日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )

関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)

http://stop-kanden.seesaa.net/

関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)

http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp

 

 

 

●8月25日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)

関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)

 

 

 

●8月26日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル

「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」

http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html

 

 

 

●8月26日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前

HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない

   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。

ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。

土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。

https://twitter.com/kobekodo/

 

 

 

●8月26日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)

沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、

     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど

http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1

 

 

 

●8月26日(土) 14時~摂津市立コミュニティプラザ 3階(1)(阪急摂津市駅前すぐ・JR千里が丘駅徒歩10分 https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230826.pdf)

「憲法9条の会・関西」学習会 日本を戦争のできる国にしないためにー大軍拡と改憲反対!!ー

講師:高作正博さん(関西大学法学部教授) 

参加費:800円(学生500円)

主催:憲法9条の会・関西     

https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230826.pdf

 

 

 

●8月26日(土) 13:20上映(1回上映)キャンパスプラザ京都 第4講義室(京都市下京区東塩小路町939)定員:90名

『原発をとめた裁判長』上映会

主催:生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ

問合せ:担当・奥野 電話 075-934-7370

ホームページ:https://kyoto.seikatsuclub.coop/

 

 

 

●8月27日(日) 午後2時開会~4時30分 エル大阪 視聴覚室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)

関東大震災・朝鮮人虐殺100年を問う

真相究明と日本の虐殺責任を明らかにし 今も横行するヘイトクライムを許さない 映像と講演のつどい

映像:「関東大震災・朝鮮人虐殺」映像記録上映

講演:「関東大震災・朝鮮人虐殺100年を問う」中村一成(在日コリアン、ジャーナリスト)

アピール:「現場から ヘイトを許さない」カク・チヌン(コリアNGOセンター)

参加費:1,000円 

主催:大阪―韓国連帯情報交流会(O-K交流会)、日朝・日韓連帯大阪連絡会議(ヨンデネット)、コリアNGOセンター

https://korea-ngo.org/archives/3035

 

 

 

●8月27日(日) 13:30~PLP会館(4F)中会議室 展示:小会議室(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html) 

関東大震災における朝鮮人・中国人虐殺から100年 8/27大阪集会と展示会

講演:慎 民子(シン ミンジャ)さん 他 

参加費:800円

主催:南京大虐殺60カ年 大阪実行委員会

共催:中国人強制連行 受難者聯誼会連合を支える会     

https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230827-1.pdf

 

 

 

●8月27日(日) 14:30~いくのパーク1F多目的室(もと御幸森小学校)(JR「桃谷駅」より徒歩で約13分 JR「鶴橋駅」より徒歩で約14分 近鉄大阪線「鶴橋駅」より徒歩で約14分 https://tinyurl.com/5n7c2mte)

ドキュメンタリー映画「金福童」上映会

入場料:1000円(学生・障がい者500円)

主催:ドキュメンタリー映画「金福童」上映生野実行委員会

連絡TEL090-8365-0352

https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230827-2.pdf

 

 

 

●8月27日(日) 14:30~16:30 山田夢つながり未来館4F会議室(阪急千里線「山田駅」東改札すぐ 大阪モノレール「山田駅」から徒歩3分 https://www.city.suita.osaka.jp/kosodate/1018331/1018260/1013818.html)

夏・平和の集いin吹田 講演とパネル展

講演:栗原佳子さん(新聞「うずみ火」副代表 フリージャーナリスト)

「琉球弧ですすむ軍事要塞化」

資料代:500円

主催:市民が主役!吹田の会     

http://www.labornetjp.org/EventItem/1691284952274matuzawa

 

 

 

●8月27日(日) 13時30分~西宮市立若竹生活文化会館(JR「西宮駅」北側出口から北東へ徒歩5分 https://tinyurl.com/2yp38e8a)

ハンセン病ドキュメンタリー映画 NAGASHIMA ~“かくり”の証言~

参加費:500円

主催:ハンセン病問題を学ぶ市民の会

https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20230827-4.pdf

 

 

 

●8月27日(日) 11:00~平尾公園グラウンド(大阪市大正区平尾2丁目22)

第9回River大正 2023エイサー祭り

主催:大正沖縄県人会

問合:大正沖縄協会(上地)連絡TEL090-3055-1530

http://jimmin.com/events/event/第9回river大正エイサー祭2023/