こんにちは。

『やさしいブログの作り方』の松田です。

 

個別サポートを受けてくださっている方とのやり取りの中で、新しい取り組み(新メニューや限定メニュー)を打ち出すことがあります。

 

その中で、商品名やサービス名を考える場合、は枕詞をつけましょうとお伝えしています。

 

枕詞というのは、その商品やサービスの特長や魅力、ウリ、メリットなどを言語化した修飾句のことです。

 

 

例えば、

 

「ブログの作り方セミナー」

 

よりも

 

「ブログ初心者のためのブログの作り方セミナー」

 

の方が対象がはっきりしますよね。

 

 

さらには、

 

「ブログ初心者のための、集客効果を爆上げするブログの作り方セミナー」

 

の方が聴いてみたくなりませんか?

 

 

つまりは、その商品やサービスが、

 

・どんな人を対象にしているのか

・どんな効果が期待できるのか

 

というのを付け加えると、与える印象は大きく変わるということです。

 

 

 

加えて、お客様が興味や関心をそそられるようになる要素の一つに「感情」があります。

 

・面白そう

・楽しそう

・気持ちよさそう

・癒されそう

・わかってくれそう

・成長できそう

・解決しそう

 

などなど、「〇〇そうな」という感情を動かす要素を加えると、興味や関心を高めることができます。

 

 

ネーミングひとつで印象は大きく変わります。

 

「うん、そのままやな…」は避けましょう。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

無料メルマガ
メルマガ読者限定のブログセミナーを無料配信中!
メルマガを購読する