こんにちは。

『やさしいブログの作り方』の松田です。

 

 

ブログを使ってご自身の商品やサービスを拡散、周知、申込みをもらおうとされている方にとって、ブログを更新する目的とは一体何でしょうか?

 

ただやみくもに更新すれば良い、好き勝手に更新しておけば良い、というわけではありません。

 

何らかの目的を達成させるためには、それをしやすくする作戦や戦略、仕掛けが必要です。

 

 

 

ブログから反応を出すための最もシンプルで、簡単で、誰にでもできる仕掛けは、

 

見せたたいものへリンクを使って誘導すること

 

にあるといってもいいでしょう。

 

 

・他の記事も見てもらいたい

・メニューの記事を見てもらいたい

・メルマガに登録してもらいたい

・申し込みフォームを開いてほしい

 

などなど、これらを満たす仕掛けはすべてリンクを貼ることにあります。

 

 

逆に言えば、リンクを貼らない記事は、文字通り

 

「ただ読まれるだけ」

 

で終わってしまいます。

 

ともすれば、他の広告が目立ってそちらをクリックされて、ブログから離脱されてしまうという悲しい現実もあります。

 

 

 

「なるほど、確かに。でも、私は記事下の定型文を毎記事入れているから大丈夫」と思ったあなた。

 

確かにリンクは並んでいるかもしれませんが、それはあくまで体裁上のことで、実際にそこからクリックされるは多くありません。

 

だって、あなたが他の人のブログを読む時、その方の記事下定型文のリンクをいちいちクリックしないでしょ?w

 

 

 

見ている人は、こちらの都合通りには動いてくれません。

 

だからこそ、記事本文で、しっかりリンクを使って誘導する仕掛けが重要です。

 

もちろん、すべての記事のオチがなんらかのリンクで終わる必要はありません。

 

 

大切なのは、この記事はここに誘導できそうだ、とオチを意識してブログを書く習慣をつけることです。

 

ちなみに、今日の記事は「ただ読んでもらえたらOK」なので、リンクオチなしで締めくくらせていただきます(笑)

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

無料メルマガ
メルマガ読者限定のブログセミナーを無料配信中!
メルマガを購読する