こんにちは晴れ

ami (沖縄風で言うと『あーみー』)

こと 仲本紋由美ですラブラブ

 

宮古島生まれ 沖縄本島育ち 沖縄在住やしの木

元気いっぱいの娘(のんちゃん:2015.10誕生)

鎖肛で生まれた息子(ゆうちゃん:2018.12誕生)

2人の子育て中おすましペガサス

 

プロフィールの詳細はコチラ↓

 仲本紋由美プロフィール

 

 

ハイハイ飛び出すハート登録無料!公式LINE:割引クーポン配信中音譜
ボタンをクリックして、ぜひ登録してね♡

ID検索は【@879ykoio】

 

 

 

沢山あるブログの中から、遊びに来てくださってありがとうございます(*^^*)

 

 

本日は、私が開催している「おむつはずし講座」にご参加くださった方限定の会

『おむつはずし実践シェア会』についてのお話です^^

 

定員4人限定で、皆さんの現状をお聞きしたり、現場での悩みや今後についてなどをシェアする会として開催しております。

 

 

 



 

今の現状を把握する

 

まずは、皆さん初めましてだったので、自己紹介からはじめました!

 

今回のご参加は3名。

なんと!

皆さん、第1子が男の子のママさんでした〜✨

ただ、それぞれ「おむつはずし講座」を受講されたタイミングはバラバラ。

 


  


サムネイル

<Aさん> 2022年受講
1才4ヶ月ママ
4月から保育園入園





<Bさん> 2020年受講
2才5ヶ月&2ヶ月ママ
長男くんは保育園

 
サムネイル

 




サムネイル

<Cさん> 2021年受講
3才4ヶ月&11ヶ月ママ
長男くんは保育園


  

 


まずは、現状把握も含めて

チャート式の【おむつなし育児スタートタイプ診断】をやってもらいました!!

この診断では3つのタイプに分かれます。

 


ブルーハートフルタイムタイプ

 夜も含めて1日中なるべく、おむつの外で排泄させてあげたいタイプ

 


ブルーハートパートタイムタイプ

 おしっこ・うんちの両方でも片方でもできる時だけ、おむつの外で排泄できそうなタイプ

 


ブルーハート時々タイプ

 パートタイムよりも、もっと少ない頻度なら・・・できそう♪のタイプ

 

 

 

そのタイプが、良い・悪いなんてことは、もちろんありません!!!

 


大事なことは

『子どもの排泄に寄り添うこと』

 


そして

『諦めずに続けること』

 



だって、子育てって子どもが大人になって自立するまで続きますよね?

途中で諦めたりしませんよね?

それと同じです^^

 


状況などによって、頻度が増えたり減ったりはしても、諦めずに続けることが大事なんです!!

 


それが、子どもに寄り添うことに繋がり、

質の良いコミュニケーションに繋がりますラブラブ

 


おむつはずしを通して

子どもとの質の良いコミュニケーションの基礎を作りましょ音符

 


参加された方へも、そんな事をお伝えしながら進めて行きましたびっくりマーク




おまるってどこに置いたらいいの?

 

そんな中でご質問があったのが

「おまる、どこに置いたらいいの?」

というご質問。



実はこの質問、私の講座の中でもよく質問されますニコニコ

 


結論から言うと、

私の回答は「どこでも良い」です。

 

 

え???

ってなりましたか?



おむつなし育児で1番大事なことは

『子どもの排泄に寄り添うこと』

→『子どもに寄り添うこと』




その点を踏まえて、

じゃあ、おまるはどこに置くのか?と考えた時に


我が家は

第1子:娘の時と

第2子:息子(現在進行形)では

置き場所が違います。

 


娘の場合は

トイレの出口のすぐそば。


息子の場合は

リビングです。




ただ、この場所は

「子どもが自分でおまるへ行って帰ってくる」

という、ほぼ排泄が自立している状況での

最終的な置き場所。



こちらがおまるへ連れて行ったり

一緒におまるの場所に行ったり

という事をしている間は


「取りやすい場所」

「子どものお世話がしやすい場所」

という感じで置いていました。


それで言うと、

リビングの子どものお世話グッズのそばにまとめて

という感じです。



そこから少しずつ、子どもの成長や状況に合わせて

おまるの場所を移動しています。



つまり

「どこでも良い」

プラス

「固定の位置ではない」


という事です。



子どもの成長と共に、

おまるの場所を移動させる

これは

子育てにおいての「親のあり方」も同じですびっくりマーク


私たち親も

子どもの成長に合わせて

アップデートが必要なんですよ音譜





話しが少しそれましたが…

我が家の場合、

娘と息子では、おまるの最終的な場所が

なぜ、こんなに違うか。



娘の時は、娘の様子を見ながら

「トイレに移行しやすいように」という感じで

トイレの出口のすぐそばで落ち着きました。



娘自身も、その位置に満足しているようでした。

私がトイレに入っている時に

娘も同じようなタイミングでおまるに座っていた

みたいな事がちょくちょくあって

トイレから出てきた時に

おまるに座って可愛く見上げてくる姿を

今でも微笑ましく思い出しますラブ




そして息子の場合。

こちらも最初は同じ場所に置いたのですが…

息子の場合は、排泄自立した後も

おもらし率が多く

トイレの出口側まで間に合わないことが分かりました。

そのため、置き場所を再度リビングへ戻した所、

自分でおまるに行って、座って排泄する

ということがスムーズにできるようになったので

リビングがそのまま最終的な置き場所になりました。



最終的な置き場所がリビングのままで、

おまるからの卒業はできるのか⁈

という心配が残りますか?


そのご心配は無用です。


子どもは大きくなるにつれ、

大人の様子をみて

お話を聞いて

「おしっこ・ウンチはトイレでするもの」

とちゃんと学んで行きます。


そして大人への憧れと共に

「自分もトイレでやりたい」という気持ちが芽生えてくるのです。


そのタイミングでトイレへと移行できます。






ちなみに…

我が家の息子の場合。


現在3歳

完全におむつもはずれ、排泄自立しています。


おまるとトイレ


その時の気分で使い分けているようです。


なんなら、見たいテレビがある時

(最近は、おしり探偵にどハマり中)


おまるを運んできて

テレビ前で立ち小便びっくり


そうするとですよ。

飛び散ったり、こぼしたりするわけです。



さすがにそれは止めました。


 「おまるを運んでくるのは、やめてちょうだい。

こぼしたりすると困るから」



と、理由付きで。


テレビ見たい気持ちに負けた時は

またやってましたけどねえーん



ただ、そういうのがない時は

トイレに行っている時も結構あります。




先日、貸別荘に1泊でお泊まりに行ったのですが…

そこには、もちろんおまるはありません。


息子

「おしっこ〜」と言って

自分でトイレに行ってやってました照れ


宿泊先なので

一応、親も後ろからついて行って見守りしましたけどね。

やらなくても、全然平気な様子でした。




まとめ

 

本日は『おむつはずし実践シェア会』の中で話題になった

「おまる、どこに置いたらいいの?」

について書きましたが、


シェア会の中では、他にも色々質問し合ったり、おむつはずしのことだけではなく、子育てについても色々お話しました❣️


今回はオンライン開催でしたが、

私自身も

とても楽しく、充実した時間でした照れ



これからも月1回で開催予定です。

そして、今回の開催を踏まえて

次回からは、おむつはずしについてだけではなく

子育てについて自由に話せるように


『子育てサポート&シェア会』


に名前を変更びっくりマーク



9月にはゲストをお呼びして

沖縄でリアル開催します音譜

また、その会は受講者さん限定ではなく一般の方もご参加可能になります👌


参加してみたいびっくりマークという方はコチラ↓から

お申し込みされてくださいウインク


★残席が少なくなっております。

気になる方はお早めに、お申し込みください♪



タップして、詳細&お申し込み


 

 

 

本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました照れ

 

 

 

 

スターおむつはずし講座・米粉おやつカップケーキ米粉パンパンレッスンなどを開催中!右矢印ご提供中のサービス一覧

PCオンライン秘書もやっています右矢印サービス詳細

ラブレターお問合せはこちらから 右矢印お問い合わせフォーム
チェック(透過) SNSのフォロー大歓迎! Twitter / Facebook / Instagram

ハイハイ登録無料!公式LINE 割引クーポン配信中音譜