あろ〜は! 大井 まみです。

 

 

今年は梅仕事、ちょっと出遅れて、ああ〜〜梅仕事できないなぁ。

って残念がっていたら・・・

(去年は梅酒と梅シロップを作りました)

 

 

お友達に、お庭の梅を頂きました。

熟しかかっていたので、そのまま酵素ジュースにしました。

 

 

手抜きな私は、甜菜グラニュー糖を振りかけただけ(笑 ですが💦

 

 

 

日々かき混ぜて、シュワシュワっとしてきて・・・出来上がり。

 

 

 

我が家は結構、胃腸が弱い人が多いので、梅の整腸作用助かっております。

私自身も梅肉エキスなど、体調管理に使用しています。

 

 

 

炭酸で割って、美味し〜〜

去年、炭酸メーカーをゲットしたので、炭酸も美味しく頂いています。

 

 

 

さて、毎回問題となるのが、残った梅。

お友達の家ではお子さんが、食べちゃう〜〜っとか。

 

 

我が家はなかなか、梅食べてくれないし。

ジャムもほとんど食べない人たち。

 

 

そしたら、先日お友達が

 

 

醤油や味噌に混ぜるといいよ〜〜

って教えてくれた。

 

 

梅を味噌や醤油に漬け込んで、梅醤油や梅味噌を作るレシピは見ていたけど。

酵素ジュースの残りの梅を、入れるとは・・・

 

 

甘酸っぱい梅だけど大丈夫かなぁ???

 

 

と思いながら、試したら。

 

 

かなり美味しい。

私は、梅味噌より梅醤油にはまりました〜〜〜💕

 

 

そのまま生のお野菜にかけても美味しい。

これで、ドレッシングを作っても良さそうだわさ。

 

 

 

今回は酵素ジュースを作った残りの梅を取り出して、手作業でタネを抜いて梅肉をとって。

梅肉を包丁で細かく叩いて、それを保存。

 

 

今のところ、食べる分だけ、お醤油やお味噌に混ぜているけど。

梅肉を冷凍保存するか、梅醤油たくさん作っておくかが悩みどころ。

 

 

新しい食べ方を発見できて、超嬉しい私。

 

 

梅酵素ジュースは、きっとあっという間になくなるので、梅肉さんをしばらく楽しもうと思います。

 

 

皆さんもお試しあれ〜〜〜

 

 

梅仕込んでる写真とか、梅醤油の写真とかまるで撮ってなかった私、、とほほほ

 

 

 

https://www.facebook.com/groups/174532800545214/
 
 
 〜お薬に頼りたくないママの 心と体のホームセラピー〜
自然に沿って生きていく、自然療法・食・心のお話の場所です。ご参加お待ちしています。