(  ̄ー ̄)ノぃょぅ

え~と、インターネットラジオ聞けるようになりましたよ~っと・・・

で、3.80M33-2が出たわけですが、アヒルンルン♪アヒルンルン♪

クエックエックエッ♪クエックエックエッ♪アヒルのワルツ~♪


JPOPのジャンルつけたらいきなりアヒルのワルツwww


なんか、インターネットラジオの癖に・・・なまいきだ。じゃなくて、

普通のラジオっぽくチューニング中のノイズなんかも付いてて・・・

電波が悪くなってブチっと切れたり・・・そこまでリアルにしなくても~・・・ww


インターネットラジオを動作させる方法は後ほどと言うことで、

3.80M33-2の更新内容から~



【更新内容】

・scePowerGetClockFrequency/scePowerGetClockFrequencyIntは、

 混同しているため同じ機能に適用していながら、2つの間で適切に設定されていませんでした。
 このアップデートは、PSPのCPU速度を表示するプラグインと

 カーネルモードで動作するアプリに必要です。
・アイコンが80×80のPS1エミュレータのセーブデータのアイコンが

 ドラキュラアイコンに変わってしまうバグを修正。


nidsの意味が分からなかったのでちょっと表現を変えていますが、

多分needsのスラングかなぁ~とか思いますがどうなんでしょうね・・・

けど、まぁ大体の意味的には合っていると思いますが、一応原文も載せておきますか・・・

confussionって、confusionですよね・・・打ち間違いだよね・・・


【原文】

scePowerGetClockFrequency/scePowerGetClockFrequencyInt

was not resolved properly due to a confussion between the two

nids applying to the same function. Fixed, this update is necessary

for plugins and kernel homebrew reporting psp cpu speed.


EBOOT.PBP that have a icon of 80x80 pixels will not be replaced by Dracula icon in savedata.


で、CPUをプラグインやアプリでいじくっている物を使う場合は、

アップデートしないと正常に動かないようです。

そんなものσ( ̄ー ̄ )は使わないけどね~

リカバリーモードから常に333kHzにしてるし・・・w


でも、まぁバグは無い方が良いのでアップデートしましょう~


3.80M33にして、ネットワークアップデート~♪ 1MBとかwwwwww

そのまま○を押して起動すればOKです~
↓無意味だけど一応・・・ しかも3.80M33のやつwww


と言うことで、そのままではインターネットラジオが使えないと思います。

↓こんな感じになっちゃってね~

↑に、ジャンルの文字が表示されないんですよね~
正常だと↓のようになります。

Dark_Alexさんがこういう機能を使えないままリリースするわけが無い・・・

と言うことは、アメリカ版(Dark_Alexさんはアメリカではないけれど・・・)のPSPなら・・・?

って事でやってみました。 日本向けPSPをアメリカ向けPSPにしよう~♪


なんか難しいこと言っているようですが、

カスタムファームウェアのおかげで超簡単に出来てしまうんです。

日本で購入したPSPは標準では、リージョンが日本(Japan)になっているんです。

それをアメリカ(America)にしてやるんです。


リージョンは使用言語とは違いますので、表示言語を英語にしたところで無意味です。

なので、アメリカのリージョンでも日本語を使用すれば、一部を除いて問題無しなんです。


その一部と言うのは何かと言うと、UMDソフトの起動制限・・・

パッケージの裏に地球のマークでリージョンコードが表示されて・・・

いるのですが、そんなの関係ねぇ!でした・・・www

UMDのリージョンは別に設定できましたねww


で、まだあります。日本のPSPにあってアメリカのPSPに無いもの。

ワンセグです。

アメリカのリージョンにしてしまうとテレビアイコンが消えてしまいます。

ワンセグが使えなくなるわけです。

旧型なら迷わずアメリカのリージョンにしてしまえば良いですが、

新型だといちいちめんどくさいですねぇ~


新型PSPだけどワンセグチューナー持ってないって人はまぁ良いと思うけど・・・

視聴とか録画の度にリージョンをJapanに戻さないといけない・・・

そういった問題点を理解してもらった上で、リージョンの変更方法をご紹介します~


Rを押しながら起動し、リカバリーモードを起動します。

Configuration→Fake regioncurrentlyDisableになっていると思うので、

×を2回押してAmericaにしましょう~


これで・・・素晴らしい(?)ネトラジライフを!ww

※プレイヤー2は、なんか知らないけど使えませんww