この事件は本当に情けない出来事である。

(1)プレートをふざけて作った奴は確かに少し情けない。真面目に仕事やっとんのか?!というのは確かである。

(2)しかし、それを流してしまった奴は、もっと情けない。どうしてあのタイミングであのプレートの映像を出すというミスが出来るのか、不思議である。

(3)しかしそれ以上に情けないのが、岩手県の農協である。本気で風評被害を心配するなら、一番良いのは、不問に付す事であった。たとえ不問に付さないにしても、「じゃ、代わりに、今後、一ヶ月、無料でCMやってね。」くらいで良いはずだ。

(4)なぜならどうせ東海テレビの通販コーナーであれば視聴者数はそんなに多くはない。黙って見過ごしてやるのが、被害を最小限に食い止める方法である。相手はあんなに平身低頭あやまっているのだから、必死で沈静化に務めただろうから、そうやって寛大に振舞うことで、事態の拡大が抑えられたはずだ。

(5)なによりひどいのは、マスコミのニュースだ。あんな小さな事件、無視しておくのが賢明というものだ。風評被害を小さくしたければ、それこそ無視するに限る。それをまぁ、弱小テレビであることを良いことに、叩くは叩くは。あんなにニュースを流したおかげで、

「岩手県産のひとめぼれ=怪しいお米・セシウムさん」

という等式が、全日本人の脳裏に焼き付けられてしまった。

(6)それで農協共済やら農林中金やらが、尻馬に乗って良い子ちゃんブリッコするために、CMを降りたりして、ますますニュースのネタを提供した。こいつらは最悪に情けない。おかげでまた何度も、

「岩手県産のひとめぼれ=怪しいお米・セシウムさん」

という等式が、全日本人の脳裏に焼き付けられてしまった。

(7)更に、地元名古屋の製パン大手フジパンが「視聴者から厳しい意見が相次ぎ、CM提供を続ければ企業イメージを害する」として8月5日からCM提供を中止、流通大手のイオンも、8月9日からCM提供を見合わせ、地元岐阜の有名和菓子店の川上屋の原善一郎社長は「CMを続ければ我々も批判の標的になる」と話し、CMの当面休止を決める、ということで、ますますニュースになって、

「岩手県産のひとめぼれ=怪しいお米・セシウムさん」

という等式が、全日本人の脳裏に焼き付けられてしまった。あまりにも弱虫すぎる。

(8)こうやって下らないニュースを流しまくることで、他の大事なことは報道されなくなり、意識から遠のいていく。たとえば、8月5~6日に、東京で三ヶ月ぶりにセシウムが観測された。微量だが、突然、出たのはどういうわけだろうか?「怪しいお米・セシウムさん」の方が、こちらより、重要なニュースだと言えるだろうか?にもかかわらずこの件は、まったく報道されなかった。何故だ?

http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
採取日
                 (131I)Bq/m2  (134Cs)Bq/m2  (137Cs)Bq/m2
2011/08/08 9:00 - 2011/08/09 9:00 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出)
2011/08/07 9:00 - 2011/08/08 9:00 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出) 雨
2011/08/06 9:00 - 2011/08/07 9:00 ND(不検出) 4.5       3.9
2011/08/05 9:00 - 2011/08/06 9:00 ND(不検出) 5.3       5.1
2011/08/04 9:00 - 2011/08/05 9:00 ND(不検出) ND(不検出) ND(不検出) 雨


(9)ここらで岩手県の農協は、太っ腹なところを見せたほうが良い。さもないと、いつまでもこのネガティブキャンペーンが続いてしまう。太っ腹なところを見せれば、ニュースになって、日本中から支持を得て、売上が上がるだろう。

(10)この際、本当にセシウムが出たときには、基準値内であれば、セシウムさんをデザインして、

岩手県産ひとめぼれ・セシウムさん印のお米

を作って、どのくらいの健康影響がありうるかを明記して(微量だからないだろう)、販売してはどうか。東海テレビは全力を挙げて販売に協力してくれるはずだ。

(9)ちなみに、槌田敦教授が指摘していたが、セシウムが基準値を超えたら、酒にすれば良い。そうすれば水でうめるので濃度が下がる。それでもダメなら、焼酎にすればよい。蒸留したら、セシウム入ってこない。それで、

岩手県産ひとめぼれ・セシウムさん印のお酒・焼酎

にして売れば良い。東海テレビは全力で売ってくれるはずだ。