まわりでは、妹や看護学校の時の友人など、4月からの職場復帰に向けて保育園が決まり始めています。

戻れる場所があるっていいなぁ。
どこかに所属していることが羨ましい。


昔、心理学の授業かなにかで
人はどこかに所属していないと不安になる
と学んだ気がします。

どこそこの〇〇さん。

その時は、ふーん、くらいだったけど
今はわかるなぁ。



来月は雛祭りですね
実家は旧暦で4月だったので変な感じだけど
そして今更かもしれないけど雛人形で揉めております

母が買ってくれると言ってるんだけど
ずっと前から 猫もいるし子供も触るだろうしケース入りじゃないと飾れないと伝えてあるのに
それじゃ気にいるものがないと
全く譲ってくれなくて
じゃあ管理できないから要らないと答えると
あんたにあげるんじゃない、と…。



まだ猫が決定的な悪さする前ですが
(飾れないなら)猫捨てちゃえば?笑と。
冗談なのはわかってるけど、すでに悩んでる時期だから本当にやめて欲しかった。

悪さして別室で飼ってることは知ってて
じゃあもうケースじゃなくていいわよね?って連絡してくる感じだったから…

いやいや…

どんだけ自分のしたいようにしたいんだよと、こないだメンタル落ちてたので凹みに凹んで泣きました。

私もお母さんになったのに
母親に振り回されるなんてこともうやめたい

でも、ついわかって欲しい
こういう言葉をかけて欲しい 助けて欲しい
って思っちゃうんだよな


そうならないのわかってるんだけど
毎回心が乱れます

妹はそんなに母親に執着してるの見たことなくて
昔からドライな対応なので本当に人によるんでしょうが

なんだか私は、娘といると
お母さんにこうしてもらえなかったから私は絶対こうしてあげるんだ、とか常に意識しちゃうんですよね

娘にとって、寂しくないように、でも負担にならないように育てていきたいな…本人がどう感じるかなんて、わかんないけど。