米子のライブバーHanaHanaでのライブ、2ステージ、3ステージは、「なばらバンド」としてのバンド形式でのライブであり、20:20~、20:15~スタートしました。

(2ステージからのバンド形式でのなばらちゃんのライブは、私がステージ上のなばらちゃんの写真が撮影しやすいポジションに移動したので、自身が撮影したステージ上で歌うなばらちゃんの写真をアップします。)




「なばらバンド」でのライブは、ドラム、エレキなどの男性サポートメンバーを合計3名付けたバンドスタイルでのライブであり、なばらちゃんは、引き続き、アコギを演奏しながらステージ上で歌いました。

(私は、今回のライブ会場でのバンドスタイルでのなばらちゃんのライブを何回か観ておりますが、かつてのサポートメンバーと違うメンバーの顔ぶれもあり、これには、なばらちゃんの人脈の広さを感じ、また、なばらちゃんのライブにライブ参戦するなばらちゃん推しの方々も日に日に増えてきているので、いろんな方面からのなばらちゃんの人気の高さを感じます。

個人的には、行ける範囲で自分の推しのアーティストのライブにライブ参戦して、さらにこちらのブログでライブリポをすることを生きる糧にしているので、決して廻りに流されることなく、自身のライブ参戦のスタイルを貫いていこうと思います。

ライブ参戦をスタートした当時は、ライブを観ることよりも、如何に最前列に陣取るか、如何に最前列から叫びやコールを打って、ステージ上の推しのアーティストを強く煽るかに重きを置いていた時期がありますが、今は、とにかく推しのアーティストの歌をじっくりと聴き込むことに重きを置いております。

私の推しのアーティストの共通項は、女性ソロアーティストで、重視するのは、歌唱力とライブのクオリティとそのパフォーマンス力、そして純粋に歌を歌うストイックな部分です。

賑やかで盛り上がるライブももちろん好きですが、静かに聴き込むアコースティックライブとかも好きです。)



  
セットリスト♪
2ステージ
①ルージュの伝言
②愛を込めて花束を
③夢みる少女じゃいられない
④高嶺の花子さん
⑤島人ぬ宝

3ステージ
①タッチ
②丸の内サデスティック
③GROMOUS SKY
④ロビンソン
⑤負けないで








2、3ステージのなばらちゃんのライブは、歌われた楽曲が5曲の30分ライブを2本、オールカバー曲の合計10曲をなばらちゃんが歌いきり、セトリを改めて観ると、昭和から平成の名曲中の名曲を惜しみ無く次々、ゴリゴリと歌う感じで進みました。

(今回のなばらちゃんのライブは、ライブスタイルを変えて、被ることの無い合計15曲という多くの楽曲を歌った大規模なライブでしたが、2、3ステージでのセトリで、個人的に印象的であったのは、先月の安来アクアでのライブで歌われた「夢みる少女はいられない」は、エレキのサポートが入ったので、よりグッ!と原曲に近いイメージを持ちましたし、「丸の内サデスティック」は、私の推しのアーティスティックである真島伶奈ちゃんと以前に組んだユニット「黒と蜂」のライブでも歌われたことがある「丸の内サデスティック」は、伶奈ちゃんや「黒と蜂」の事を連想させましたし、私が歌われた「なばらバンド」での10曲の中で、1番印象的であったのは、実は、なばらちゃんが歌った「愛をこめて花束を」であり、こちらの曲の作りと雰囲気がなばらちゃんの声質と音域がピタリと楽曲にハマっていたことを感じました。

今回のライブは、サポートメンバーを付けたライブも含め、非常に多くの楽曲が歌われたライブになりましたが、私は、なばらちゃんが歌う1曲1曲を大切にして客席からじっくりとライブを観ていて、事前の打ち合わせや練習などがかなりあったんだろうなと感じました。

どんな大きさのライブやイベントを実施することは、事前の準備、打ち合わせ、片付けなど、ライブの本番の他にもたくさん時間を使っておられることと思いまして、普段の仕事をしながら、極端に高い頻度で様々なシチュエーションの多くのライブに出演を重ねるなばらちゃんは、本当に器用でがんばり屋であると感じますし、アーティストとしての姿勢と活動には頭が下がります。)

 


次回予定されているなばらちゃんのライブは、8月20日(日)のイオンモール出雲での所属するバンドのマンスリーライブに移行します。