今回のyuiさんのライブは、アルテピア小ホールのステージ上で開催され、ライブスタイルとしては、ボーカルのyuiさんに、エレキ、ドラム、さらにキーボードのサポートをつけた、いわゆるフルバンドスタイルでのライブでした。

(私は、長いライブヲタクの期間の中で、その殆どの推しが、女性ソロボーカリスト、もしくは、アコギ弾き語りのソロの女性シンガーソングライターであるので、今回のyuiさんのライブのような、女性ソロボーカルのバンドスタイルでのライブは、私のライブヲタクとしての趣向とピタリとハマる部分があります。

あと、私は、今や絶滅危惧種になりつつある、「執筆系、ネット拡散型」のライブヲタクでもあり、ライブ終了後にさらに推しのアーティストのライブの為に多くの時間を使っております。

今回のライブでyuiさんは、黒い上着に、都市迷彩っぽいパンツという感じの服装であり、ステージ上でも、その美しいルックスはキラリと映えておりました。

今回のライブは、椅子席で客席が設けられておりましたが、ライブ会場は、ライブ中に照明が暗くされ、客席は満席状態だったと思います。)




セットリスト♪







今回のライブで、yuiさんが歌ったのは、合計4曲で、ライブの時間の尺が20分間という感じであり、オールカバー曲でした。

(今回のyuiさんのライブのセトリが分からない楽曲があったので、ライブ後にyuiさん自身に私のスケッチブックに丁寧に今回のライブのセトリを書いて頂きまして、この方法でのライブリポへのセトリ掲載は、実は個人的にかなり好きです。

今回のyuiさんのライブの中では、私のYouTubeにも動画配信をした、浜崎あゆみさんの楽曲や「千本桜」あたりの楽曲が印象的でした。

私は、かつて数回実現しているなばらちゃんとのコラボレーションの関係で、yuiさんのライブの雰囲気は、一通りは知っていたんですが、バンドスタイルでの女性ソロボーカルのロック調のライブは、普段の生活でのストレスをふっと抜いてくれるような独特の強いノリノリ感があります。

ライブというものがどういうものかの考え方は、人それぞれであり、非現実なもの、特別な空間と捉えられがちかもしれませんが、「うちの嫁曰く」も、ライブは、もちろん現実は現実であると私は思い、人と人が交わることについては、平日の現実社会と何ら変わらない部分があると思うので、難しい表現を使えば、モラルとマナーをきちんと守り、よりコンプライアンスを遵守すべきかと思います。

今回のライブでは、ライブ前に、イベントの司会の高校生の男の子が、観客を前列に煽ったので、私は、椅子席のさらに前の階段みたいになった、いわゆる「スーパー最前列」で、ステージ上で歌うyuiさんをじっくりと観ておりました。)




ライブ後に、アルテピアのロビーで、yuiさんにお聞きしたところ、1月27日のアルテピアでのなばらちゃんのライブは、yuiさんが所属する「音速くじらCLUB」とのコラボレーションなんですが、残念ながらyuiさんは出演されず、2月上旬に、米子で詳細未定の状態で、ライブが決まっているようです。