chatGPTに色々と質問を投げかけている


今日この頃笑


「尊重するとはどういう事?」


と質問してみた所


以下の回答を得た笑



相手を尊重することは、その人の価値や尊厳を認め、重視することです。以下は、相手を尊重するためのいくつかの要素です。


1. 聴くこと: 相手の意見や感情を真剣に受け止め、注意深く聴くことが重要です。相手が話しているときは、自分の意見を押し付けるのではなく、共感しようと努めましょう。

2. 非難や批判を避ける: 相手に対して攻撃的な態度や批判的な発言を避けることも尊重の一環です。感じ方や意見が異なっても、対話を建設的に保ち、相手の立場を尊重しましょう。

3. 個人の領域を尊重する: 人々はそれぞれ個人的な領域やプライバシーを持っています。相手の個人的な空間や意見を尊重し、侵害しないように気を付けましょう。

4. 平等な関係を築く: 尊重は相互の関係において重要です。相手を尊重するだけでなく、自分自身も尊重し、相互の平等な関係を築くことが大切です。

相手を尊重することは、健全なコミュニケーションや良好な関係の構築につながります。ただし、尊重の方法や度合いは文化や状況によっても異なるため、適切なバランスを保つよう心掛けてください。



質問の流れから

回答は微妙に変化するんだけど

尊重する

今日飛び込んできた訃報から

この言葉が浮かんできました。







芸能人の自殺と思われる

訃報から

どんな人だったのだろう?と

数秘を見るのだけど

その人自身が繊細さをもっている場合と

身体が落ちていて

思考の傾向が落ちていたのかなと

思う場合とあって

数秘でみる繊細さから死を選ぶというよりも

繊細ゆえに思考が陰側に向かった時

そういう選択肢が出てくるのかもしれない

というイメージです。






身体を整える施術と

数秘からその人の性質を

重ねてみていると

身体が健全である時

陰側に振りすぎることはなく

その人の持つ数字が

バランスよく発動していく印象です







逆に体が制限されすぎていくと

思考も囚われやすく

自分も気づかないうちに

自分の陰側を発動しているようなイメージ

自然とその傾向になるので

無意識にそうなっているなぁと







これは運動やストレッチで

整うかというと

これ以上落ちていかないようには

出来そうだけど

上がって行くには難しいなぁと

思うわけです。







何が言いたいかというと

身体本来の循環が出来る身体に

整えて行くことは

身体の不調の改善だけではなくて

偏った思考にも調和が生まれるということ

こういうニュースを目にすると

そういう選択肢になる前に

自分の選択肢が増えるメソッドは

世の中に沢山あると思う

そこに繋がらないことに

切なさを感じるわけです







身体を整えるという概念は

あまり浸透していないかもしれないけど

身体の循環は

自分を取り巻く環境の循環とフラクタルで

ここが最小限の

自分への尊重なのではないかと

思うのです。







思考が陰側に振る時

振っている時は

自分では気づかないから

定期的にボディメンテナンス

していけると良いなと思う







三位一体

施術と数秘を通して

それを感じます







ご冥福をお祈りいたします。