2024年 8の年


1月は9の月


7の年からの引き継ぎをする


1月といったイメージかな。


という事で


2024年1月のサロンスケジュールと


教室とサロンからの


ご案内をさせていただきますね。






サロンスケジュール

年始は6日からです。

希望があれば4日から始めます。




時間枠


10時〜
13時〜
15時〜
17時〜
※ひと枠1時間半くらい


1日の満席数

1日に3枠です。
3枠満たしたらその日はクローズとなります。
ご家族や友人とご一緒のお申し込みの場合は、3枠以上になってもお申し込み可能です。


ご予約方法
アヌエヌエサロン専用LINEで
・個別チャット
・Web予約
のどちらかでご予約ください。

新規の方は個別チャットにてご連絡ください。
アヌエヌエサロン専用LINE

こちらのアヌエヌエサロン専用LINEは、サロンのお客様専用なので、サロンのご予約または教室のお申し込みやご案内の必要のない方の登録はお控えください。


予約枠の空き状況


アヌエヌエサロン専用LINEのメニューバーにある、Web予約サイトのカレンダーからご確認ください。空き時間共に空き時間が記載されています。


(例)


希望時間をタップして、名前とメールアドレスを記入して送信ください。時々メールアドレスを間違えて送信される方がいらっしゃいますが、その場合は確認メールが届きませんので、お間違えないようご注意ください。




講座が始まります


アロマスクールandサロン アヌエヌエ

    ↑↑↑

うちの屋号はコレなんですが


ここ数年“スクール”業を縮小しておりました。


それこそ1クール(9年)前は


スクールしかやってなかったと言って良いほど


メインはスクールだったのに😅


どちらかに偏ってしまう傾向のようです‥







2024年はバランスをとって


スクールもサロンも


行っていきたいと思いますので


楽しみにしていてくださいね。







という事で


スクールスケジュールはこちらです。




緑色の日程となります!



教室スケジュール



【1月10日(水) 】
10:00〜12:00 
栄養学の教室 
¥3,000/回

13:00〜15:00
数秘ブラッシュアップ
¥8,000/回



【1月24日(水)】
10:00〜12:00
iPadを動画見るだけにしない講座
¥3,000/回

13:00〜15:00
アロマセラピーと仲良くなる講座
¥8,000/回



【1月17日,31日】
10:00〜12:00または13:00〜15:00
数秘基礎講座
¥10,000/月謝
全6回

2days集中講座の場合は
10:00〜17:00×2日間となります。


講座内容


栄養学の教室


分子栄養学を一緒に学んでいく教室です。

サロンでの徒手療法による施術の時に、「これは食生活の問題がが関わっているのでは?」と思う時があります。「食事に気をつけてね。」「栄養を気にかけてね。」とお伝えするも、詳しくお話しできないことを残念に思うことも多く、プロフェッショナルになる必要はないけれど、食事を気にかけるには、栄養からみる身体との関係性を知っておくことで、気をつけ方が分かってきます。「ちゃんとたべてます」と言われる人も意外と「ちゃんと」ではなかったりするわけで、そんな食生活から見た身体の土台を整える見方を一緒に学びたい教室です。私自身も今学び深めている所なので、栄養の事よく分からないと言うような初心者向けです。一回で全てがわかると言うわけではなく、一回ごとに積み上げて最終的になるほど💡と繋がるように組み立てていきます。


数秘ブラッシュアップ


数秘術を理解していくための講座です。

数秘術は、扱う人によって見える世界が違う面白い世界観を持っていると思います。
私が伝えたい数秘の世界観は、目の前に広がる現実を表とするなら、数秘でみるのは裏の“現実の意図”です。

そして、純粋な向かいたい方向や課題などの自分がもつ魂の情報とでも言うのでしょうか、青写真というのでしょうか、そんな情報と現実をシンクロさせて読み解く世界です。

人との関係性も数字で読めば、相手は自分にとってどんな存在なのかや、それは何を学ばされているのか、何をしているのかという裏の意図が見えてきます。

また、長年の研究で気がついてきた流れの読み方や、逆に流れを意図して使う方法をシェアしていく講座です。

数秘講座では、数字の意味や算出方法、配列の意味という基本をお伝えしますが、それらをどのように読んで数秘を扱っていくかをブラッシュアップでお伝えいたします。基礎を学ぶ数秘基礎講座を受講してからブラッシュアップ講座に参加していただけます。


iPadを動画を見るだけにしない講座


zoomで数秘講座や数秘セッションをしていてやよく質問される「iPadの使い方」笑

「これはどうやって使っているんですか?」とよく質問をされます。
iPad Proを使っていますが、サロンカルテや講座ノート、数秘講座の共有画面などで大活躍しているiPadですが、本当によく聞かれるのは、とても基本的な部分だったりして、iPadの可能性は無限大だと思いますが、私に質問をする方の多くは、たいてい動画を見ることに多くを使っていると言われます。

多分、私のようにサロンカルテや講座参加時のノートまとめや、自分の講座開講の資料作りやオンライン講座の共有画面などとして使いたい方や、Canvaなどのアプリで画像や名刺などを作りたい方など、シェアできる内容があると思います。
私も時間をかけて学んで使っているので、有料でのご提供です。

iPadを動画視聴だけで使いたくない方お集まりください😊


アロマセラピーを日常使いしたい人のための講座


アロマセラピーの学びは、かれこれ20年近く経ちました。それこそ9年前までは、資格認定のインストラクターで指導をしていました。

最初の出会いは、自分のストレスからの絶不調で、皮膚疾患を患い、スキンケアが何も使えず、水ですらしみて痛くて痒くて仕方がないという状態の時に出会ったのがアロマセラピーでした。
経皮毒という言葉を知り、肌に触れるものを気をつけて、健康な体を取り戻すために役立ってくれた精油たちに感動して、アロマセラピーを仕事にしました。

いざ仕事にしてしまうと、あんなに精油たちを生活のあらゆる面で役立てていたのに、講座やトリートメントの中で使う事のほうが多くなり、自分自身には本当に困った時のお助けアイテムとなりました。

そして年齢を重ねるごとに心身の不調が出てくる事が増え、そろそろ更年期が気になり出した今は、日常の中で当たり前にあるセルフケアのアイテムとして、時にはスタイルアップのため、ある時にはスキンケアのためと、自分自身の毎日の時間を少しチアアップしてくれる相棒のようになりました。

かつては資格取得のための講師をしていたのもあり、アロマセラピーをどのように理解して仲良くなるかのコツを私自身理解していることと、普段の生活の質を上げてくれる付き合い方と、現在のサロンでおみくじアロマや聴きアロマなどでメッセージを言語化する方法など、9年前とは違うアロマセラピーをお伝えできると思います。

資格認定は試験にパスするために必要な暗記などありますが、この講座では、少ない精油でも、どのように日常で付き合っていくかの考え方や見方、活用の仕方をお伝えします。

一度で伝えきれないため、1クールでご受講いただけると良いと思います。
対面とオンラインとございます。
クラフトも作りながら楽しむアロマセラピーを学びましょう。


数秘基礎講座


数秘の基礎講座です。

・誕生日からの算出
・名前からの算出
・流れの算出
・1〜9の意味

を学びます。
1回2時間、全部で6回ですが、短期集中で学びたい方は2daysでも可能です。
これまでの数秘講座では、基礎と応用とブラッシュを合わせてひとつの講座としていましたが、今年はバラしてのご案内となります。

講座予定日とは違う日をご希望の方は個別にご連絡ください。数秘専用LINEのご連絡をお願いします。
アヌエヌエ数秘専用LINE





年始恒例“おみくじアロマ”


2024年もおみくじアロマやります!


ただ、今回から有料とさせていただきます🙏


ここ何年かおみくじアロマをさせていただいて


分かったのは“ドンピシャ”という事!


今回は作るのが大変なので


おみくじアロマをやるつもりは


なかったのですが


有料にしてやって!

なぜ、これまでプレゼントでやってるのか

意味がわからない!

あれは有料級です!


と言われまして😅


今回から有料とさせていただき


2024年分も張り切って作りたいと思います。







2024年は8の年なので


ブランドもそのようにしようと


構想が生まれていますので


面白いのではないかと思います✨


またこれについては


ブログを上げていくので


楽しみにしていてください😊





2024年の流れと1月の流れ


これも別途書きたいと思っていますが


今年は流れを読むのに


とても良い年でした。


今年の7の流れに


時の流れを読む事を深めてもらったと


感じます。


これまで講座ではシェアしていない


流れの考察を年始のブラッシュで


シェアしたいと思っていますが


2024年は8の年


集大成の年ですね。


なので2月の1の月から始まっていく


その前に1年の計画を立てたい


そんなイメージです。







その計画の立て方も


シェアして年内計画を立てる


ワークショップ形式にしようと思います。







とりあえず12月は


今、目の前に浮上している


課題やテーマを


書き出しておく事


なんとなく見えている方向性を


書き起こしておく事


さらにその方向性を確実にするために


必要な事も書き出しておいてください。







12月に湧き上がってきている


意思や決心


薄々気づいている事は


この先に大切なエッセンスです。


まずは今年はどんな一年だったか


振り返ってみて


それを書き出してみてください。


そして何をした一年だったか?


大変だったことはなにか?


力を入れたことは何か?


昨年と大きく変わったことは何か?


書き出してみてください。







またそれをどのように


次につながるかは


また書きますね。







長くなってしまったので


次は小分けにして


ブログを上げていきますね。


少しお待ちくださいね。








さよっち