おみくじアロマを作っていて


ふと思い


ちょっと残しておこうと思ったので


徒然に書いてみようと思います笑








私のアロマセラピーは


癒しです。


作用とかのメディカル要素より


断然リラクゼーションです。


そこが好き✨


心も身体も癒すっていう所も大事


もちろん体調が良くない時に


精油の作用はとても力になってくれます


ただそれは家庭の救急箱のようなイメージで


治療的エッセンスというのは


いくら精油の成分に


薬理作用のある成分があったとしても


そこでアロマセラピーを考えるよりも


自分の心地よい香りで癒される時


その精油にはこんな意味があると


知った時自分自身とマッチする事に


面白さを感じるわけです。


もう本当に好みの問題で


気持ちを切り替える事や


心を慰める事


活力を充電して寄り添う事


そんな精油のエネルギーが好きなんです。


薬理作用の成分を掘り下げていく


素晴らしいセラピストさんも


たくさんいらっしゃるでしょう。


ほんと尊敬です✨


自分の好みがそっち向きだったって話です笑









昨年は体調不良真っ只中で


私の場合


心から不調になっていたと思うんです。


自分のやりたいを止められ


やらなくてはならない義務で動いた結果


心の火が消えてしまったんですよね‥


でも家族のことだし


サポートしなくてはならない


自分のやりたいやりたくないではなくて


ここを乗り切るために


今は我慢の時!


そんなストレスや心配が不眠を起こし


そこからは転げ落ちるように不調


何もかもが後手後手にまわり


良くならないというのは


すごく深い底の中にいるような感じでした。








そんな時ほど


精油の香りがいつもより素晴らしい


何を使っても良い


かと言って自分でブレンドする気力もなし


ということで


お世話になっていたのは






この4つのバスオイル


香りが4種類で


それぞれ沢山の精油でブレンドされています。


毎日日替わりでお風呂に入れて


香りの中で入浴していました。


本当にお世話になりました。


もう使い切っちゃったなぁ笑







こう言うものを使う時


基本、精油の癒しの力が好きですが


成分的なことを知らないわけではないので


こんな感じの作用かぁと分かるわけです。

(これでも指導してたので最低限知っています)


エネルギー的なものも合わせて


把握して使うわけですが


身体が持ち上がれば良いなぁという


期待を込めて使っていました。








本格的に身体が上がってきたのは


オレガノカプセルだったんですけどね笑









まぁお世話になったわけです。


アロマ商品に色々と。


それこそ家中に


精油の小瓶が転がっていて


掃除するにしても


空気の浄化をするにしても


使うし


基礎化粧品のラインナップに


アロマ商品も入っているので


香りがいつでもそばにある


そんな状態でした


その中でやっぱり感動するのが








今コレすっごく良い!っていう


香りのメッセージが


ドンピシャな事です。 


そしてサロンワークでも


聴きアロマを追加された方は


ひとつベールを脱いだような


輝きで帰られるんですよね。


つまり今自分の状況に気づくと


エネルギー変わるんですよね。


それに気づかせてくれるのは


本能と直結している嗅覚を使って


香りを選ぶ事


精油当てクイズみたいに


この香りは何だろう?って考えずに


好きか嫌いで選ぶだけで


分かる手軽さも良いのです。








そういうのを経て


おみくじアロマを作ってると


私は精油成分の作用よりも


精油のエネルギーみたいな部分が好きで


人の感情に働きかける所が


好きなんだなぁと思うわけです。








施術をしていても


身体の構造が


事故や怪我などの外傷で


制限部分があるから


不調だったという事もありますが


そう言う事ではない時に感じるのは


人の身体が不調の方向になっていくのは


感情や心の状態が大きく関わってるなぁ


と感じています。


姿勢から身体は崩れて行きますが


その姿勢にも生活習慣によるものと


気持ち的なものとあります。








例えばとても胸が大きい人の


猫背って


胸を見られたくないと言う気持ちから


その姿勢を作っています。


感情とその元になっている価値観や


考え方の部分って


身体と密接で


双方向に影響しあっています。








そう言う私の身体を見る視点が


感情や考え方、価値観を含んで


見ているので


そこに作用する精油という扱いに


なるんだと


最近やっと自分の個性的な部分


理解してきました笑







もちろん化学的な成分の部分を


掘り下げてそこも含めて


見ていけると面白いと思うのだけど


多分それもまた


フラクタルにして成分から


感情や精神を読むんだろうなと笑


どこまで行っても


そこを分かりたいという欲求が


強いわけです笑








ただ、この精油を使うと


気分が上がるよとか言うのではなくて


この精油がヒットするって事は


今こんな感じかな


とその人の状況を見るのが


好きなんでしょうね








だからこそ


何を選ぶのか?


その精油を選んだと言う事は


どう言う事なのか?


そして、選ばれた精油は


こんな事を手助けしたいと


訴えているというのを


読むのが私のアロマセラピーたなぁと


おみくじ作りながら


しみじみ思うのでした笑








それはアロマセラピーに限らず


数秘でも施術でも


同じ視点にあって


結局は


「自分を知って輝かせる」


という事をしたいのです笑









誰よりも自分の理解者が欲しいと


思った私の体験から得た目線。


そして


自分の最大の理解者は自分であること


そして自分に気づくほど


力が増す(輝く)と言う事。


自分を幸せに出来るのは自分です。


時々自分にも自分を隠されて


見えなくさせられてたりしますが


そう言う時ほど


大きなものが隠れています。


そう言うのを


数秘やアロマで炙り出していく








こんな世界観がお好きな人


アヌエヌエにいらっしゃいませ✨







さよっち