いやあ・・・・・・。


終わりましたね、卒論。





thesis desk / frankh







東北大学では演習論文の提出日が1月6日17時だったんですが、


書き上げたのが当日の朝7時。


そのあと推敲して11時。


担当教授にアドバイスをもらってさらに校正して15時。


印刷して提出したのが15時半という。


もちろん間に合わせるつもりではありましたけど、


最終的にはギリギリになってしまいましたね・・・。





書き上げてみて思うのは、「4年間の集大成」だったということです。


ただ「卒論あるから書かなくちゃいけない」ではなく、


「卒論に4年間のすべてを注ぎ込む」というか。





私は1年生の頃からCARPで活動させてもらってますが、


そこで4年間「為に生きることの大切さ」を学んできたからこそ、


「為に生きる企業が発展していく」ということを


心から実感できたように思います。


(ちなみに卒論の題材はとある企業の事例研究でした)





まあ、直前になるまで卒論に手を付けなかったっていうところにも、


あまり計画的にできてこなかった4年間の歩みがはっきりでてしまいましたが。


そこはしっかり反省しないといけませんね。





もっと計画的に進められていたら。


もっとResearch Questionを明確にできていたら。


もっと自分の考えをはっきりとしたものにさせることができていたら。


もっとその企業の素晴らしさを発見できたはずなのに。


それをきちんと伝えることができたはずなのに。





でも。





この4年間東北大学で学んできたこと。


この4年間東北大CARPで学んできたこと。


そのすべてが、自分でも気づかぬうちに、


この一つの論文の中に織り込まれていたように感じます。


そう考えたら、本当に感謝ですね。





卒業まであとわずか。


この限られた時間で少しでも恩返しができるように、


再度気を引き締めて頑張りたいと思います。





今年も東北大CARPをよろしくお願いします。





hoymin







応援クリックにもご協力お願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村




よければこちらも。



大学生 ブログランキングへ