こんにちはー!!

久しぶりの投稿になります。かにです


昨日アイフォン水没しました!
バックアップを高3以来してなくて
大学始まってからのデータが全て消えました!






それをきっかけに昨日高3の頃を思い出してて、、

かにが高校のときから、また、今でもときどき読む本を
ご紹介しようと思います。









この本です。
ご覧の通り、作者は本山勝寛さんという方で、予備校に
通わず、東京大学に合格し、卒業後はハーバード大学へ
留学した方です。現在は日本財団に所属しているようです。

この本はただの勉強の仕方が書いてあるのではなく、
社会に出る前の、ちょうど10代後半から20代前半の
私たち青年に、生き方を諭してくれるような本です。



かにはこの本の、この言葉に惹かれました。


 現状に満足しないこと。

 より前を、より上を、よりよきものを目指すギラギラした目の輝きを
 持っていること。

 常に飢え渇き何かを欲していること。

 勝ちたいと思うプライド。

 のし上がりたいという欲望。

 
歴史に名を馳せたいという野望。







これだけ読むと少し強烈ですよね
でも、今の私たち大学生、これくらいの意欲を持っている人って
どれくらいいるのでしょうか?

カープではよく学生の意識調査もしていますが、
将来の夢、理想の人物像を尋ねたとき、
はっきり答えられる人ってそういないです。



統一原理によれば、人間が成長するには、他の動物や植物とちがって、
自身の努力という責任分担があります。

その努力を、逃げるか向き合うかは、
自由な大学生活だからこそ本当に自分次第になっています。


みなさんは、目、ギラギラしてますか?

かには高校のとき、くもることがありました。
こんなに頑張ったけど、勝利できないのでは。。。
と不安になってしまうからです。



でも、この本、さっきの言葉の先になんて書いてあるかというと、


勝ったとしても、負けたとしても、
戦うことで僕らは何かを得て強くなる。



結果にこだわらず、努力し続けられたとき、
自分の心が成長しているはずです。
その努力はあまりにも真実であるし、
誰にも否定されないものです。

そしてそういう、努力することに向き合ってきた人は、
また誰かを理解できる人になっているはずです。



いつも目をギラギラさせながら、
若くありたいですね!


みなさん、夢を持ちましょう!!!!



By かに















応援クリックにもご協力お願いします!


ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村




よければこちらも。



大学生 ブログランキングへ