体調不良の記録② | ☆息子と娘と私、時々、お父さん☆

☆息子と娘と私、時々、お父さん☆

2009年4月生まれの男の子と2011年8月生まれの女の子の成長日記☆
福祉施設で働くワーキングマザーです♪

①の続きです。



6/8(木)も仕事を休んで午前中はずっと横になっていて、夕方リンパマッサージへ。


しかし身も心も状態は変わらず。


本当につらかった!


6/9(金)も休むつもりだったけど、気が紛れると思い出勤!


利用者さんたちに顔色が悪いと心配かけてしまったえーん


何とか仕事をこなし、1時間早退して血液検査の結果を聞きに。




血糖値が高めだけど心配するほどではないと。


少し安心したものの、じゃあこの体調不良はなんなんだ?


先生に紹介状書いてください!と頼むも、


とりあえず整形外科行ってきねと。


痛み止め5日分処方され内科婦人科は終了。


(婦人科と言っても内診したわけではないけど不安


てことでその足で整形外科へ。


色々症状を説明したけどレントゲンを撮ったのは首のみ。


結果、痛みがあるんだから異常はあるんだろうけど、手術とかリハビリが必要な異常はないとの診断。


後頭部の痛みと肩甲骨の痛みのほうが先にあったと説明しても首からくるものだと。


とりあえず痛み止め飲んでも治らなかったらまた来てと言われ終了。


そして、


金曜日の夕食後から水曜日(6/14)の朝まで痛み止め飲んだけどやっぱり良くならない!


でも首の痛みはかなり良くなったかな。


紹介状書いてもらって調べてもらおう!


ってことで6/14(水)仕事はお休みもらったものの、体が動かない…。


少し横になって整形外科へ。


状態を説明し、脳外科の紹介状をかいてもってその足で総合病院へ。


飛び込みだったからだいぶ待ったけど、午前中の終わりくらいには順番がまわってきて診察。


この脳外科の先生がゆっくり話聞いてくれる先生で


話を聞くかぎり、筋肉のコリからきてるんじゃないの?と。


でも病気が隠れてたらだめだから調べるためにもCT撮りましょうと。


お願いしますえーん


ドラマでしか見たことない(医療系のドラマは苦手だから見ないけど)機械に横になり。


結果を聞きに診察室入ると写真を見ながら丁寧に説明してくれた。


聞きながらドキドキ。


大丈夫か大丈夫じゃないかどっちかわからない!


結果、脳の異常はなし。


でも本当はどっかの部屋が2つの部屋にわかれてるところ、私は3つにわかれてるらしい。


医療的な治療は必要ないけど、ごく僅かな人しかいないらしい。


でも心配ないってことで安心した。


じゃあ結局今までの約1ヶ月の体調不良はなんだったのか?


先生いわく、ストレスとか、筋肉のコリからくるものだと。


結局一番最初に「仕事の疲れだね」の診断があっていたってことか?


とりあえず運動とかヨガをすすめられた。


何ともないことがわかり、私の心も徐々に復活。


もう復活できないと思ってた。


主に精神障がい者の就労支援をしていて、利用者さんの症状に当てはまりまくりってた!


でも今回で、利用者さんの気持ちが痛いほどよくわかったから、この体調不良にも意味があったんだと感じております。


まだ肩甲骨付近の鈍痛を中心に肩こりが改善されてないんだけど、あとちょっとって感じ。


自分の仕事への向き合い方も考え直すことができたし、運動とかストレッチの重要性も再確認できた!


死にたいとは思わなかったけど、死んだらどうしよう、入院したらどうしようって悪いことばっかり考えてた!


本当に辛くて辛くてどうしようもなかったな。


車の運転がこわくて、事故だけは起こしたらダメだと必死だった。


利用者さんの相談業務もしてるから、色々抱えたり気持ちをもらいすぎたところもあり。


健康くらいしかとりえがなかったけど、やっぱり40超えて今まで通りにはいかなくなったなぁ。


スポ少が終わって運動量はだいぶ減ったし。


とにかく食べれるって幸せ。


食欲がない時が本当にしんどかった!


食べても味はわかるけど美味しいと思わない。


夜中目が覚めてまだ痛みがあることに意識がいっちゃって眠れなかったり。


健康第一。


心と体はつながってるね。


梅雨時期も影響してるかも。


今回は内科、婦人科、整形外科、脳神経外科を受診。


かかった費用は全部で1万5千円くらい。


有給がいっぱい残ってて良かった!


完全復活にはもう少しかかりそうだけど、通常の生活は送れるようになってきたからもう一踏ん張り!


来年はこの記録を読まなくても過ごせますように!


病院行くのこわかったけど、やっぱり早めに行くべきだね。


みなさんも元気に過ごせますように!


では⭐︎