今日願書を提出してきました。


土曜日入園金含む準備金7万円を持って面接に行ったら、春からは幼稚園児です。


実際昨日願書を書いていてもまだ寂しさは拭えず、昼(夕)寝をしている息子の顔を見ながら『ほんとに幼稚園行っちゃうのか…』とため息をついていたら、ご飯を食べていたパパが『行かせよ。(笑)』と言いました。


うるせー。


としか言えませんでした。


毎日毎日それはそれは周りが引くぐらい可愛がって来たんです。

大声で叱ることだって当然あったけど、今まで最長離れた時間は4時間程度。


それ以外はずーっと一緒にいたんです。

だからやっぱり淋しい。


でも子育てとは子どもが自立して生きていく手助けをすることだと、この前教育番組で言っていました。


彼は幼稚園に行きたいんだし。

お友達欲しいだし。

色々学ばないといけないし。


他の人の気持ちが分かる子になって欲しい。

年少さんから入れると一番そこが違うらしいし…


問題はお母さん。


幼稚園で言われました。


春から息子が通う幼稚園は、私が20年前卒園した幼稚園。

園長先生と副園長先生は同級生のお父さんとお母さんです。

だから私のこともよく分かっていて…


やっぱりお任せすることにしました。


ちゃんと見送って、ちゃんとお迎えしてあげる。

出来ればおやつは私が作って待っている。

これが今の目標です。

私が幼稚園の時着ていた制服と同じデザインの制服で、大好きな息子が私と同じ幼稚園に通う。


それだけで今は胸がいっぱい。


誰にも分かってもらえなくても、やっぱり淋しい。


これから半年息子と私がお互い『もう幼稚園行くわ!』『はいはい行ってらっしゃい。』とアッサリ言い合えるぐらいビッシリ遊んでやる。

お互い飽き飽きじゃ。(笑)みたいになるまで遊んでやる。


見てろー!!