来年からの日程変更だけど、ナビの日程について結論先伸ばしのままで決定しても意味ないと思うんだよなあ。

ナビとリーグの住みわけと共に検討して初めて意味があるわけでさ。

ナビの日程が今回決まらなかったのはJ1各クラブが試合数減について異議を唱えたかららしいが…これがおかしい。

試合数は基本的にたいして減らない筈だよ。

今年は参考にならないから去年の例で言うと、ナビのホーム開催数は三試合。

来年からの変更案はトーナメントだからHA方式で開催されれば一試合は確定。

差は二試合分だけど、最初の試合はJ1対J2なのだから、アップセット(番狂わせ)さえ無ければ、J1勢はもう一試合開催出来るのだから、これで合計二試合。


よって昨年の方式と変更案との差はたった一試合分となる。

たった一試合だよ?平日開催の一試合なんてさいたまダービーでさえ一万三千人しか入らないじゃん。ナックでやったら五千入れば上出来だろ?

他だって一万入るか入らないかなのに、減収だとか騒がないでよ。その分リーグ戦ホーム開催で一試合当たり600人増やせば良いだけじゃん。その分リーグ戦全試合が土曜日開催確定なのだから全然カバー出来る話し、いや、それ以上じゃん。

第一、開催試合数が一試合減るのだって計算上J1クラブの半数だろ?全クラブじゃない。試合数増やしたいなら、強くなろうと経営陣が努力すれば良いだけじゃん。

それともアップセットされると経営陣は最初から踏んでるわけ?自らの戦力が信じられないとか?

なら、そんな構成しか用意出来ない自分達自身に問題があるんだろ?

努力無しに少しでも儲けようとしているのがミエミエじゃん。


はっきり言えばさ。

対戦相手がJ2クラブじゃ客が入らないだろうから嫌だ、ってのが本音なんだろ?J2は地方クラブが多いから平日開催だとビジター客も少なさそうとか気にしているんだろ?

でも、それは自らの怠慢の証明じゃん。自クラブが人気があり、平日だろうがナビだろうが相手がJ2だろうがスタジアムが自らのサポーターで一杯になれば良いだけの話しなのにさ。

そうなる為の政策を打って来なくて、ただ自サポーターの減少に手を拱いてきた経営陣自らの責任だろ?


守りの政策ばかりじゃJは衰退するばかりだということに早く気付かないと、高齢化社会の中では生き残れないよ。スポーツ見る層なんて限られてるんだからさ。