ご飯のお供ベスト3!? | 遊行楽紀行 ~風のささやき 水の行く末~

遊行楽紀行 ~風のささやき 水の行く末~

季節、暦、時事をみつめて、気ままに書き綴ります
吹く風と流れる水、自然のあるがままを訪ねて
小さな「幸せ」「豊かさ」「健康」は身近に
考え方の整理整頓で「明日」「生き方」「行動」が輝きます
心豊かに 笑顔で そして健康に

 ご飯のお供ベスト3教えて【投稿でドットマネーがもらえる!】 ブログネタ:ご飯のお供ベスト3教えて 参加中


■ ご飯のお供ベスト3!? 




料理のサイトには、ひと手間加えた「ご飯のお供」が紹介されています。

炒めたり、和えたり・・・。




 オン ザ・ライス!?



ご飯のお供(ごはんのおとも)・・・。

飯の供(めしのとも)との表現があります。



♪ 白飯に添えて食べるもの。おかずになるもの



この意味ではかなり広範囲になりそうです。


それらを取り上げたサイトでは、「オン ザ・ライス」との定義がありました。

これは、わかりやすい・・・。

さらに、その昔のコマーシャルのフレーズにあった「(さらにもう一膳)ご飯がすすむ!

この2つの定義を前提に・・・。




 ほぼ「素材のまま」で、ベスト3!




長いもをおろしたもの、いわゆる「ととろ」。

これは美味しい。




→長いも【その1】~山の薬 ムチン!~

→長いも【その2】~特性スープ~


→長いも【その3】~漬物~




「オンザ・ライス」の定義にも適います。

さらにもう一膳ご飯が進みます。


何は無くとも「納豆」。

万能ねぎを刻んで・・・。まれながら生卵と混ぜて・・・。

一時期、キムチと納豆を和えるバージョンも、個人的なブームであった時期が・・・。

オンザ・ライス+さらに一膳・・・当てはまります。


3つ目は・・・。

生卵・・・。これは、「卵かけご飯」との分類でもあり・・・。

お供領域でもあり・・・。


オンザ・ライス、さらに一膳・・・そして、素材のまま・・・。

最近は、遭遇のタイミングはあまりないのですが・・・

ご飯の具合(炊き方)と、新鮮な卵・・・。最適な醤油量が重なったとき・・。

美味しく感じます。





 ひと手間加えて、作り込んだ「お供」ベスト3!?




大根葉を刻んで、味噌で炒めたもの・・・。

素朴で美味しいお供です。



作り込んだものでは、「
イカの塩辛」。

昨夏、輪島で「魚醤いしる」と併せてGetした、「塩辛」!

絶品でした。




塩昆布・・・。昆布の佃煮に近いもの・・・。様々なものがありますが・・・。

これらは、ご飯との愛称は、抜群・・・!



いかなごの釘煮
・・・。

蛸むすびに添えられていて少し感激しました・・・。



→蛸むすび遭遇!?【1】

→蛸むすび遭遇!?【2】




・・・?3つでなく、4つ挙げていました。


甲乙つけ難く、まだまだあります・・・。

梅干し系、海苔系、味噌系・・・「お供」の世界は、狭くなさそうです。

3つに絞るのは・・・難しい。




読者登録 いいね! とてもうれしく感じています  d_(*^v^*)_b ヤッタネェ♪ これからも ブログ交流 よろしくおねがいいたします♪


                                                                                        ブログを訪問させていただいた際は  いいね! させていただきます ヽ(^◇^*)/   A’sdf♪ 

 フォローしてね      ペタしてね     読者登録してね



→ブログ一覧




人気ブログランキングへ          ブログランキング・にほんブログ村へ          ブログランキング



■アクセス記事

NO.1  温泉図!? Hot Spring for Vitality Enhancement~湯取り!?~

NO.2  
円論!? 多様性を組織力に!(1)~(3)

NO.3  ウェルエイジングの小径(こみち)(1)~(11)遺言から終活まで


NO.4  
変えていいこと・・・変えてならないこと・・・松下幸之助翁の言葉

NO.5  
山本五十六の言葉「やってみせ」「こらえる」 + 元気がでる○○

NO.6  
宿澤広朗氏とマーシャル・ゴールドスミス氏(マネジメントの迷い道)

NO.7  
植木・庭木の吉凶(1)語呂合わせ~犬神家の一族!?と植物~

NO.8  
不祥事の芽①あなたの心に「ならぬものはならぬ」 

NO.9  
春の応援歌!~気分すっきり~アンパンマンのマーチ 

NO.10 武田信玄「運気の書」

NO.11 
地震魚~漁師の教え~

NO.12 
ドラクエⅩⅠ!?~阿尾城・・・天空に導かれし岬の要塞~

NO.13 
動植物<五十音順>

NO.14 
節分「厄祓」2つの文言~大伴家持~

NO.15 
受験対策!?~世界遺産~

NO.16 
パワースポット!?~津々浦々 街々村々~<都道府県別>

NO.17 
夜詣り・・・考(2)~霊感Get!?~

NO.18 
三鈷の松(さんこのまつ)②~ラッキーアイテムGet場所!?~

NO.19 
「励猿(はげましざる)」

NO.20 
薬味術(1) 風邪退散!?

NO.21 
防災と地名

NO.22 
5人の寅さん!~十干も植物!?~

NO.23 
祖先の叫び・・・!見る目、嗅ぐ鼻、聞く耳「津波の石碑」 

NO.24 
鬼門談義(1)~猿のしゃれこうべ・京都御所~

NO.25 
風水と住居選択!?

NO.26 
岡本太郎

NO.27 
魔除けの「赤いダイヤ」!?(2)~赤い秘密?~ 

NO.28 
五つの方術(1) vs忍法?!

NO.29 
季節のうつろい~イメージ!?

NO.30 早見表 < 天道 恵方 吉方 三合 相克 >