七五三 | daily notes*白い小さなおうちを建てました

七五三



11月21日(土曜日)
明治神宮で、まるちゃんの七五三をしてきました。

朝から母と私で着付けをしました。
(母が上京する日にあわせて七五三の日取りを決めました)



家の前で家族で写真を撮り、車で明治神宮へ。

朝9時から受付ですが少しそれに遅れました。
混むのでは、、と心配していましたが、思いのほかすんなり駐車でき、問題なかったです。

ただ、明治神宮は敷地が広く、駐車場から本殿までは結構歩きます。
ヒールはちょっとつらかった、、
まるちゃんは本殿まではスニーカーを履かせました。

だんなさんと母に手をつながれて嬉しそう。




手を清めて…



受付をしました。初穂料をおさめると、メダルがもらえました。



菊の御紋がデザインされています。まるちゃん大喜び。



その後は本殿へ。ご祈祷を待ちます。


(リラックスし過ぎ…)

本殿は撮影禁止なので、写真はないですが、無事終わりました。
10時に受付して10時半の回でご祈祷して頂けました。

その後は、お参りに。



だんなさんにお参りの仕方を教わっています。



そうそう、ご祈祷のあとに千歳飴や記念グッズがもらえました。



お賽銭用の小銭を受け取って嬉しそう。



お賽銭を入れて…









なにかぎこちない・・・緊張してる…?



その後は家族で写真を。



(私は紺のワンピースを着たのですが、、、コート脱いで撮ればよかった…;)

この他、母とまるちゃんや、母と私とまるちゃんの3人でも撮りました。

なんとかお参りまで終了。



そうそう、明治神宮には外国人の観光客の方がたくさんいて、
七五三の着物や袴を着たちびっ子たちは写真を撮られていました。
まるちゃんも、何度も声をかけられ写真を撮ってもらっていました(笑)

その後は少しお散歩しながら駐車場まで帰りました。

お散歩というか、、走り回っていました。



スニーカーになって自由に動き回れるのが嬉しいようで。。



あまりにはしゃぎすぎておもいっきり転んでしまい、手のひらを擦りむいて号泣…

ナタデココジュースでご機嫌復活。。





羽織を脱いで、さらに身軽になり、、はしゃいでいました。。





羽織がないのも可愛くて好きだったので写真撮れてよかったです。

母に買ってもらったコーンクリームスープにかじりつく。。





このあとは、いつもの代官山のイタリアンのお店でお祝いのお食事をしました。

いつも通り前菜もメインもすっごく美味しかったです。
さらに、だんなさんが予約時にお願いしていたようで、こんなプレートが。



デザート前に力つきて半分寝ていたまるちゃんでしたが、
目が覚めたようで喜んで食べていました。

さらにそのあとスタジオアリスで撮影をしました。

ちなみに、明治神宮で頂いたもの。

菊の御紋のメダルと



千歳飴や、色鉛筆、画用紙等。



画用紙の方は、教育勅語が載っていました。

メダルは本当に嬉しかったみたいで、大事にしまってあります。


*********
まるちゃんの七五三は、
この明治神宮か、我が家の近くにある歴史あるお寺か、、
どちらでするのか、悩みました。
そのお寺の方も大好きなので、、

でも、以前から私たち夫婦にとって明治神宮は特別にご利益があると感じていたんです。
お願いごとをしにいくと、必ず叶ってきました。

それもあって、まるちゃんの七五三は明治神宮でする事にしました。
母も楽しんでいたのでよかったと思います。

何はともあれ、無事に七五三が済んでほっとしました。

これからもまるちゃんが健やかに成長しますように。