アトピーの浸出液は組織液?? | アトピーにやさしいごはん

アトピーにやさしいごはん

粗食(菜食)→肉食系糖質制限(糖質ゼロ目標)→ゆる低炭水化物食を実践中。4才と1才の子育てママ。いいとこどりしたレシピを更新中。

昨日の記事に、浸出液と浮腫みについて仮説を書きましたが、体のしくみを調べてみるとちょっと違うかなと思いました。



私は高校を普通科でなく専門があるところに行ったので、専門の授業に時間をとられて理科系や社会系の授業はガッツリ削られ、詳しくないので間違ってたらごめんなさい。



体のしくみとして、

●消化吸収されて血液で栄養素が運ばれます。

●細胞に栄養を届けるため、毛細血管から血漿が滲みでて細胞に栄養が行き渡ります。

●細胞から老廃物を受け取り、静脈やリンパ管に吸収されて回収されます。

という流れがあります。




なので昨日の仮説は、


■血管に何らかの異常がおきる
■血管から血漿が滲みでる

■水分(=老廃物、毒)が漏れだす
■細胞間に組織液(=血漿)が溢れる(多すぎる)

■皮下細胞にとっては異物なので排出しようとする
■余計な分は排出しようとする

■ターンオーバーを促進させるために痒みを起こす

■掻きむしって水分(=老廃物、毒)が排出される


のほうが仮説として正確性かなと。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
血漿とは?【Wikipediaより引用】

血漿というのは、血液に含まれる液体成分の一つで、簡単に言うと血液から赤血球、白血球、血小板を除いた成分で、血液の55%をしめる。
やや黄色みを帯びた中性の液体で以下の成分で構成される。水 (91%) の次にたんぱく質 (7%) が多い。

水、蛋白質(アルブミン、フィブリノーゲン、免疫グロブリン)、脂質、糖類(グルコース)、無機塩類

役割〉
血液細胞・養分・ホルモン・老廃物の運搬、体内恒常性の維持、 血液凝固、免疫機能を持つ。

血管外に組織液としてしみだす事ができ、これにより細胞に栄養分を供給できる。 一部は毛細血管を経由して血管に戻るが、多くは毛細リンパ管に入り、リンパ漿となる。




組織液とは?【Wikipediaより引用】


間質液(かんしつえき)とは、多細胞生物の組織において細胞を浸す液体であり、細胞外液のうち血液とリンパ管の中を流れるリンパ液を除く体液である。組織液・細胞間液・細胞間リンパ液とも呼ばれる。

血液により運ばれた酸素やタンパク質などの物質は毛細血管壁を介して間質液へと拡散した後、間質液から組織の細胞へと拡散する。 リンパ管内の体液のみをリンパ液と言う場合もあるが 間質液との明瞭な区別はなく 海外では間質液をリンパ液と呼ぶことが多い。

間質液は血管膜を通して膠質浸透圧と 筋などの圧力の変動によって静脈に主に水分と血液ガスが再吸収され タンパク質や老廃物 ウイルスやガン細胞などの異物など 分子量の大きいものは リンパ管に吸収される。

ヒト1人の体内には平均11リットルの間質液が含まれ、細胞へ栄養素と酸素を運ぶとともに老廃物や二酸化炭素を運び去っている。

成分〉

タンパク質・アミノ酸・糖類・脂肪酸・コエンザイム・ホルモン・神経伝達物質・電解質および細胞からの老廃物を含んだ水溶液である。 組織内の細胞と血液との交換によって成分が変化するため、体の部位ごとに成分は異なる。

血液の全ての成分が組織側へ染み出すわけではないため、血液と間質液の成分は異なる。赤血球・血小板・血漿タンパク質は毛細血管の壁をあまり通過できない。したがって血漿が間質液の主成分となり、他に白血球の一種であるリンパ球も含まれる。炎症が起こると血管壁透過性が亢進し血小板や白血球が血管壁を通常より多く通過する。

生成と吸収〉

血液の代表的な成分である血漿は、毛細血管の血管内皮にある細胞間の間隙を通して間質液と自由に混ざり合う。このため、血漿と間質液の成分は非常に近い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なので分かりやすく言うと、血漿≒組織液です。



組織液は独特のにおいがするという記述も(Wikipediaではありませんが)見ました。

脱ステのときの浸出液もにおうって言いますよね??

私はまだ大量に汁がでたことはないし、組織液とのにおいの違いがわかりませんが、同じものじゃないのかなぁ?と思っています。





で、なぜ組織液が細胞間に溢れるかが問題なんですよね。

■血管が弱くて量をコントロールできない
(ホルモンか神経かの司令が悪いのか、血管の細胞の質が悪いのか)

■細胞の質が悪くて栄養を要するため、血漿を多量に呼び寄せる

■静脈やリンパ管が組織液をうまく吸収できない




もしくは、組織液が溢れるというよりも、

■組織液の質が悪くて細胞が炎症を引き起こす

■修復のために栄養を要するため、組織液がどんどん流れ込む

しかし、これは組織液の質が悪いなら血液の質も悪いことになるしなぁ。


人によってアトピーがでる部位が違うという説明は・・??
(頭こんがらかってきたw)

人によってでる部位が違うというのは、私は漠然とですが、人によって姿勢による筋肉の使い方とか凝っているところとか違うからかなぁと考えております。
(話が脱線するので、いつか別記事で)



もう、ほんとに、これらは素人頭で考えたことですよ~



この答えを知るには、【血管→血漿→組織液→静脈・リンパ管】のこの流れを、何がどこで司ってるかを調べないといけないかな。

あと血液のできかたとか。



こんなこと考えるの難しいけど、意外と楽しいのだ♪♪(変態ww)