動画のコメントで、機材教えて的なコメがあったのでちらっと。

の割には長そうですね。

まぁ前にもブログ上で書きましたし、箇条書きで行きましょうか



DAWはProToolsLE7
インターフェースはM-Box2
ドラム音源はBFD
上モノは…なんだっけ、忘れたw
多分過去の記事のどっかにあるはず
MIDIはドミノで、これでリンレンの歌うメロディーラインも打ち込んでます

で、ギターはYAMAHAの古いストラトと、フェルナンデスの2ハムのやつ

を、PODxt通してM-box2へ
PODのセッティングはヘッドもキャビもレクチですが、マイクを421のモデリングにしてたはず

ただ、本音はスタジオ入ってJCM800か900の直で録りたかったりします

マーシャルは素晴らしい

エフェクト関連は、全部ProTools側でかけてます

あ、クリーン録るときだけKORGのAX1500使ってる場合もあります
Rink!のクリーンはそっち
環水平アークはPODです



で、ベースはDIからインターフェースへ直

使用ベースは半音下げの曲はギブソンのレスポールベース、1音半下げのときはミュージックマンのボンゴです
ちなみにうちのボンゴは4弦の2ハムです

あ、忘れてた

僕基本的に半音下げで曲作ってます
なもんで、ギターもそんな感じのチューニングです
日々、平穏。と悦楽と環水平アークはドロップC#ですので、この3曲のときは1音半下げのボンゴでベース弾きました

何で半音下げとかドロップC#かってのは、単純に響きの問題です
ギターで作曲する人って、どうしても似通ったキーばかりになってしまいがちなのでそれを避けたいという部分もあります



そんなもんですかね。

実際、機材に関しては全然だし普通にやってる人なら揃えられるレベルだと思います。

さすがにベースやギターっていう竿物に関しては厳しいかもですが、他はそんなウン十万もしませんからね

なもんで、自宅スタジオって感じじゃなくてただの作曲ルーム、機材関係は作曲の延長みたいな感じと捉えて頂ければ。

L3は欲しいですけどね。



うん、本当特筆するような機材って無いですし、やってることも変なこととか金かかることやってませんし。



ご期待に添えなくてごめんなさい(´・ω・`)