おととい、 パンケーキとホットケーキの違いは何 ?

という話しから、ホットケーキを焼きたくなって、小麦粉・ベーキングP、牛乳・卵・砂糖 でパンケーキを作ったんだけど・・・・(クックパッド)

Liebe ist...  einfach in deiner Nähe zu sein.   $Liebe ist...  einfach in deiner Nähe zu sein.

$Liebe ist...  einfach in deiner Nähe zu sein.   $Liebe ist...  einfach in deiner Nähe zu sein.

$Liebe ist...  einfach in deiner Nähe zu sein.

甘さ控えめで焼いたはいいけど、かける物がない・・・って事で、冷蔵庫を漁って、信玄餅についてきた黒糖シロップと、スカイツリーのお土産でもらったプリンのキャラメルソースと、チーズを発見。

シュガーパウダーはアイシングクッキーで使っちゃったから、ココアパウダーと普通の砂糖でいっか・・・って・・・
(これは失敗だった)

チーズは粒マスタードとケチャップとパセリ。アメリカンドッグみたいで一番美味しくできた。




それで、ヴィクトリアと話してて、billsのリコッタチーズパンケーキがうまいよ と。
リコッタチーズなんて普通のスーパーには売ってないし、高いし・・・
と思ってネットで見て見たら、簡単に作れるじゃない ? ということで、

http://cookpad.com/recipe/2210028
(多分クリックしてもページ開けない。アメブロでリンク貼れた事ないwコピペで開いて下さい)

このレシピを見てレッツクッキング イェスタディw

Liebe ist...  einfach in deiner Nähe zu sein.

$Liebe ist...  einfach in deiner Nähe zu sein.

$Liebe ist...  einfach in deiner Nähe zu sein.


出来ました。ただ、このレシピは沸騰させないで とありましたが、このナベは底に膜が出来ると熱の逃げ場が無くなってボコボコなってしまうため、なかなか火加減が難しくて、キレイに透き通った黄色いホエーは出来上がりませんでした。

(沸騰させるレシピもあるらしいけど、もさもさしたのが出来上がるらしい。)

出来上がったのを食べてみたら、チーズの味はするけど、酸味は殆どなかった。

その後に思ったけど、レモンが足りなかったのかな ? (レシピ通りにやったけどね)
もし次つくるなら、レモンはもっと多めに。
そして、500mlの牛乳からは、80gくらいしか取れなかったので、1Lでやってもいいかな。

(ネットによると、もさもさはカッテージなんだってね ? リコッタはホエーに生クリームや牛乳をくわえて再度加熱してクリーム状に出来上がったものを言うそうなので、一般的にみんなが上げてるレシピはカッテージチーズのパンケーキなのね。
http://lovepeacejoy.blog85.fc2.com/blog-entry-954.html 参照)




して、今日、このレシピでリコッタパンケーキを作ってみました。

http://cookpad.com/recipe/467018


$Liebe ist...  einfach in deiner Nähe zu sein.

$Liebe ist...  einfach in deiner Nähe zu sein.

$Liebe ist...  einfach in deiner Nähe zu sein.


レシピには、チーズ140gとありますが、80ちょいしかなかったので、そのままで。
トッピングできる物が何もなかったので、バターと砂糖多目に入れました。

あとはレシピ通りで、カフェに出て来るサイズなら6つ、家庭のホットーケキサイズなら4つ焼ける分量でした。

ものっっっすごいしっとりで、フワフワだった。
そして、砂糖とバターの分量がマジ適当だったにもかかわらず、とても丁度いい甘さで、
チーズの酸味がすくなかったのがよかったのか、
一般的な「チーズの酸味がある大人のパンケーキ♪」 っていうもんじゃなく、
純粋にうまい物が出来ました。

この奇跡の調合はもう出来ないかもしれないけど(爆)、誰かが食べたいと言ったらまた作っても良いかな。


----------------------------------

メレンゲをしっかりめに作るんだけど、最初は 電動泡だて器じゃなく、手でやりました。

ボールに保冷剤と水を入れて、その上に卵白と砂糖を少し入れたボールを置いて、火を起こすときのように両手でクルクルとやって・・・・

前なら簡単に作りましたが、最近完全に怠けた生活で体力が衰えすぎてたので、肩甲骨がダルくてしかたない・・・ってことで、

20年以上前からある、電動泡だて器を掘り出して、掃除して使ってしまった(笑)なさけないww

居酒屋でつくねを作る時は、3キロの卵白を素手で15分ほど混ぜ続けて8分立てにしてたもんです。

電動の楽さにまかせて、結構しっかりめのメレンゲにしました。
そのおかげで、多少混ぜすぎたカナ ? とおもっても、潰れずにふんわりが保てられました。


バターと砂糖だけど、いつもはバターとマーガリンが混ざったチューブタイプが常備されてるけど、この前なくなって、

普通の雪印の四角いバターを買っていたので、カットして冷凍保存してあったのを取り出して、

市販で例えるなら、切れてるバターの1カット分のバターを、お皿に乗せて常温で柔らかくなるまで溶かし
(湯煎やレンジで溶かすと液体化(分離)するので止め)

柔らかくなったところに、好きな量の砂糖を入れて練り合わせて、
(メレンゲにも入れた分を考えて好みの量を決めて)

混ぜ終わってる種の中に、1塊で入らないように散りばめて投入して、ざっくりまぜて完成。

あとはトロ火で焼きました。

最初のホットケーキで、フタをするといい とあったので、最初からフタをして、トロ火で蒸し焼きのように、厚さがある分、中まで火が通るように焼きました。

ホットケーキと違って、メレンゲが入っているから、火加減でふくらみが左右されるとは感じなかった。

ただの表面のこげ色とか、全体に火が通るバランスを考えて、生地の厚さや大きさで調整しました。

全体的にフタして片面2分~2分半で充分でした。


ごちそうさま~。