午前中は、乳幼児学級の見学に行ってきました。
本来は赤ちゃんが生まれてから参加するものですが、O市の両親教室に行った際にチラシを頂き「妊娠中の方も見学可能」ということで参加させて頂きました。

市の施設を利用し、施設内の託児室で子どもを預けてから、教室でママ同士おしゃべりするというもの。
今日はおしゃべり会でしたが、調理実習、バス学習、ベビーマッサージ、アクセサリー作り等、色々なイベントがあるようです。

ママの年齢も様々、お子さんの年齢も様々ですが、ママさんが良い方ばかりでほっとしました。(ここ、めちゃくちゃ重要!)
乳幼児学級は2つあり、O市の子育て支援課に問い合わせると連絡先を教えて頂けますよ~!

先輩ママさん達に質問する機会があったので、色々教えてもらいました。
( )は補足や私の感想です。

★陣痛で痛い時こそ、息を止めずに吐く!
 息を止めると赤ちゃんに酸素がいかなくなる、息を吐けば吸うので酸素がいく。
★会陰マッサージ、オススメ! 会陰マッサージの方法|All About
★ベビーカーは人によっては使わず、抱っこで済ませる場合もある!(車必須の地域です)
★ベビーベッドはレンタルで様子見がいいかも、使わない子もいる。
★ベビー布団もすぐ使わなくなるかも、座布団で代用できる。複数の先輩ママから。(えっ!?)
★抱っこ紐は赤ちゃんによって好みがあるから、試着してから買った方が良い。
★意外とスリングが使える。(でも使い方を習わないと難しそう~)
★ミルト○はやめた方がいい。哺乳瓶は電子レンジ消毒をオススメ!(化学系の仕事をされている方から)
★基本的に母乳希望で、哺乳瓶を1つ買うならガラスタイプがオススメ。

まずは無事に出産することを目指し、落ち着いたら入会したいと思っています。

にほんブログ村 マタニティーブログ 出産準備へ