私も勉強中なので、ぜんぶ疑問形なのはご容赦下さい。
また不快な点ありましたらご容赦下さい。


乳幼児の歯科検診でフッ素塗布をされたり、
歯医者に行くと乳歯の段階でもフッ素塗布を勧められたり、
幼稚園ではフッ素うがいをさせられたりするそうです。

で、前に住んでいた土地では癖のある人(ここでいう癖のある人とは、
子どもに予防接種を一切受けさせない、牛乳は害だと飲ませない、
白砂糖は体に悪いので一切摂らない、添加物を異常に気にする等)だけでなく、
普通の人もフッ素はデメリットが大きいからやらせなかったという人が多かったんです。

確かに乳幼児だとうまく吐き出せなくて、垂れたものを飲みこんでしまうかもしれない。
フッ素ってそんなに毒性が強いの?
歯科医院で塗布するのは歯科助手?もし慣れてない人だったら?

歯科医院はプロなのでフッ素は受けて、
学校でのフッ素うがいは先生が全員を見ているわけではないので拒否(飲み込む危険性)
という人もいました。

フッ素拒否はトンデモなのか?
勉強中です。

歯科医院のサイトを色々調べてみると、

「そもそも乳幼児のおやつを野菜スティックなどにし、
 既製品の甘いおやつ等を3歳まであげなければ
 フッ素を塗らなくても虫歯になんてならない。まず食生活を正すことが大事」

という記事もありました。

我が家では、こだわりないけど替えられるものだけ体に悪くないものにしています。
がんばらないけど、商品を変えるだけで状況が良くなるものについては
自然のものにしています。

★野菜は近所のスーパーで買える種類だけ無農薬野菜。あまり値段が変わらないので。
 (離乳食だけでなく、親も年齢高いので病気にならないように。子どもが成人になるまで健康で生きる!)

★キッチンのハンドソープは、みよしのハンドソープ。
 (万が一、すすぎ残しがあっても純石けんなので大丈夫)

★洗濯洗剤も石けん素材のもの。

★食用油は圧搾のものに替えました。

でもケーキも食べるし、1日2杯まで珈琲も飲むし、
子どもに既製品のミルクを飲ませてるし(添加物だらけですよね)


とらわれないけど、気にはしたい。
子どもの健康のために。

皆さん、フッ素してますか?