先日の講演会で、コーディネーターの方が、「四角のなかに、"家族"を○で書いてください。」と言われた。

旦那さんも書いていた。
大きい○が2つ、小さい○が2つ。

私は旦那に、どの○が誰なのかを聞いてみた。
大きい○は両親、小さい○は自分と妹らしい。
私の○はなかった。。。


昨日、センターのケアマネさんから「ご主人、奥さんのことわかってますか?」とやんわり聞かれた。
どうやらセンターで旦那に結婚について質問をしたら、結婚してないと答えてたらしい。私のことも曖昧らしい。

私たちが結婚したのは、発症の約1年3ヶ月ほど前。
発症当初、私のことはわからなかった。
今は、私の顔をみたらわかる。
毎日会いに行ってたから、覚えたのだろうか…
結婚式などの写真を見せまくったから、覚えたのだろうか…

そうでないことを願いたい。

今は、私と一緒にいるときは私のことはわかる。というか、べったり。

でも、「好き」というよりは、雛鳥がはじめて目にしたものを親と思う感じに似てるようにも思う。

センターなどに行き、数時間いないと、私の存在(結婚してること、妻がいるということ)は忘れてしまうんじゃないかと思うときがある。
迎えにいき、私の顔をみると思い出す感じ。といっても、"妻"というよりは…なんだろう…???

最近、「博士の愛した数式」を読んだ。
博士は80分しか記憶が持たない。
家政婦さんがきても、80分以上一緒にいない時間があると忘れてしまい、また新たに自己紹介、同じ質問をする…というようなお話(かなりおおざっぱですみません!)。

私が旦那の前からいなくなったら、旦那は思い出すこともなく、私のことを忘れたままになるのだろうか…

やっぱり悲しい。
今の私は、旦那のなんなんだろうか。

気がついたら、横にいて、家まで連れて帰ってくれる人?
ご飯作ってくれる人?
同居人?
旦那にとってなんなんだろうか、わたし…

あ~またマイナス思考のブログでごめんなさい!


Android携帯からの投稿