気がついたら 今日から7月なのねぇ


そうなのぉ~!!


あっという間に2010年も半年が過ぎ去ってしまったガックリ・・・


1年の半分で節目なのかどうかはわからないけど、私も子供たちも別れがありました。


私はというと、職場の先輩が2名退職しました。


その歓送会は昨日 おされ~なレストランでみんなで美味しいランチを食べながらやったのよニコニコ


飲みながらもいいけど、おれさ~なレストランでランチしながらの歓送会もいいもんだねぇ




子供たちの別れは、学童を昨日でやめたこと


うちの子供たちは保育園時代からお世話になっていたところに行っていたんだけど、通ってる小学校とは違う学区だったの。


なので同じ小学校の子が数名しかいないっていう状況だったのね。


それでもね保育園時代からずっと一緒だったお友達ばかりだったから特に問題もなかったんだけど、やっぱりね学校が違っちゃうとね 微妙にズレが生じるというかなんというか、いじめられてるわけではないんだけどね


上のりんはどこでも対応がきく柔軟性をもっているんだけど、まぁが微妙でね


やっぱり同じ学校のお友達と遊ぶことのほうが楽しくてね


なんだか微妙な感じだったんだよね。


りんは同じ学校の同学年の女子が誰もいなかったし、まぁは2人しかいなかったの。


お兄ちゃんやお姉ちゃんがいる子は1年生のうちは学童に来ても、上の子が学童に来なくなると来なくなっちゃうんだよね。


まぁと同じ学校の男子2人はどっちも上にお兄ちゃんがいて、いつ学童に来なくなるかわからないし・・・


先のことを考えると学童を移動しておいたほうがいいんじゃないかなって思ったの。



同じ学校の子たちが行ってる学童に空きがあると小耳に挟んだので、家族4人でいっぱい話あいをして学童先を変更することにしたの。


5月には申し込みしたんだけど、別の学童に行ってるってことで何処にも行っていない子が優先させてうちは7月からってなったわけさっ!


まぁはやっぱり楽しみみたいよ!


普段 仲良しの子もその学童に行ってるしね!


りんも仲良しの子が行ってるから楽しみでもあるんだけど、学区外の学童には3歳の頃からの友達がいるから寂しいんだよね。


その子たちは小学校が別だから毎日会えなくなっちゃうもんね


寂しいよね汗


いやでいやで行きたくなくなった訳じゃないもんね。


年中・年長と担任だった先生は「寂しくなるねぇ」って泣いてくれました。


私までないちゃった汗


楽しかったもんねぇ


友達が「絶対に一緒に遊ぼうね」 とか 「遊びに行くからね」 とか 先生も「遊びにおいでね」 なんて言ってくれるなんて嬉しいよね。


それだけりんやまぁが友達や先生といい関係を築いてこられたってことだもんね。


現実的にいったら、そうなかなか遊んだり遊びに行ったりはいっぱいできないけど、時間をみつけて遊びたいね!



まぁが空手をやっている場所は、お別れした保育園の園長先生のところだから、保育園のすぐ隣の幼稚園体育館だから、週2回 空手に来たときには会えるんだよねぇ


完全に関係が切れてしまうわけではないから、まぁの送迎の時にはりんも連れて行ってみんなに会わせたいねぇ



昨日の帰りは車の中でりん 号泣でした汗(まぁは全然だったガーン



別れは寂しくて悲しいけど、別れがあれば出会いもある


新しい学童になったら、また別の小学校の子たちとの出会いがあるんだよ


寂しいけど悲しいけど、一つ一つの出会いを大切にしていこうね


離れちゃった友達も大切にしようね




って りんに言いながら私も号泣しました汗



号泣しながら家についてのりんの一言



「あれっ?帽子(通学帽)がない・・・・・」




えっーーーーーーーーー!!





まさかのまさかの学童に忘れ物だよ


感動的にお別れしてきたのに、学童にまた取りに行きましたぷぷぷ