● ダイニングにはベンチより、背もたれのないチェアが良いかも

こんにちは、片岡すずみです。

ダイニングテーブルに、ベンチを組み合わせることありますよね?

こんな感じに。

ダイニングの家具レイアウト ベンチ

All photos on this page are quote from NAGANO INTERIOR.


デザイン的に、選ばれることもありますし、機能面でも。

特に、椅子にすわった時に、視線を遮りたくない時ですね。

この部屋は、矢印の面に窓がありますよね?

きっと素敵なお庭が、見えるのでしょう。

だから、ベンチにしてるんだと思います。

景色を見る時に、椅子の背もたれが邪魔しないように。

もっと一般的なケースですと。

テーブルの向こう側に、テレビがある場合ですね!

観やすいように、同じくベンチにすることがあります。

ダイニングの家具レイアウト ベンチにする理由

ただですね。

ベンチって重いので、移動しにくい(^_^;

「さあ、ご飯食べよう」

と、すわった時もそうですし。

掃除の時も!

あとはお子さんが、ダイニングで宿題をする時ですね。

テーブルとの距離が遠いため、腰が引けた悪い姿勢で勉強するなんてこと、あるあるだと思います。

なのでいっそ。

背もたれのないチェアにしたら、良いのではと思ったんですね。

ベンチを作ってる会社なら、だいたいラインナップされていまして。

「チェア」だけでなく、「スツール」と呼ばれることもあります。

ダイニングの家具レイアウト

これ、ふつうの椅子以上に小回りが利いて、使いやすいんです!

例えば、お客さんが来てソファが狭い時。

床に座ってもいいですが、目線の高さをそろえたくないですか?

そういう時に、1脚だけソファ側に移動できるんです。

背もたれのある椅子だと、お客さんも気を使っちゃいそうですけど。

スツールなら、さり気なくて、気軽ですよね?

珍しい組み合わせですが、他とはちょっと違うくらいの方が、新鮮でセンスを感じますよ。


<関連記事>

家具を買い換えなくても、こんなに雰囲気が変わります

個人のマンションや注文住宅、賃貸、店舗のインテリアコーディネートとリフォーム、中古リノベーションにご対応

キッチン・リビングの整理・片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪他、全国の依頼に対応