● 一軒まるっと片付けるのに、どれくらいかかる?

こんにちは、片岡すずみです。

先日「収納サポート3時間でどのくらい片付けられるか」という記事を書きましたね。

逆に、1軒まるっと片付けるなら、どのくらい時間がかかるのか?

今日はそれについて、お話させていただきます。

想定するのは、3LDKのマンション75㎡。

首都圏だと、標準的な大きさですね。

大人2人と子ども2人の、4人家族を想い浮かべてください。

一戸建てや、大きいマンションの場合。

収納ヵ所が増えた分を、プラスしていただければと思います。

幅180cmの収納で、+5時間。

もっと小さいサイズだと、+3時間です。


初回は収納コンサルなので、2回目からの話をさせていただきますね。

まず、家中の片付けヵ所をピックアップしてみました。

その下に書いているのが、所要時間の目安です。

ちなみに、書類はとても時間がかかるので、今回は除いています。

玄関、シューズクローク

 3時間

リビング(TVボード、床に置いている物)

 3時間

ダイニング、キッチン、冷蔵庫

 5時間

食器棚、カップボード

 3時間

主寝室のクローゼット

 3時間 ×2人分

子ども部屋

 5時間 ×2人分

洗面室

 3時間

廊下にある収納(コンパクトな納戸)

 3時間

合計で36時間となります。

ただ、すべてを依頼していただかなくて、けっこうですからね!

一緒にやってみて、自分でできそうだと思ったら、ご自身で進めてください。

その後で、私がアドバイスをするという方法もあります。

そうすれば、かかる時間は少なくなっていきます。

それに子ども部屋は、お子さんに自分でさせるのもいいと思いますよ。



そして期間的には、どのくらいかかるのかと言うとですね。

仮にすべて依頼いただいたとしたら。

5時間を6回と、6時間を1回ですね。

2週間ごとに伺うなら、3ヶ月半で完了します。

これなら、お仕事をしながらでも、無理のないペースです。

急いで片付けたい場合は、伺う頻度を増やすことも可能です。

逆に36時間ではなくて、もっと時間をかけた方が、最終的に良いこともあります。

物が多い場合や、「残す or 手放す」の判断を、じっくりしたい方などですね。

最初にトータル◯時間と決めて、その中でベストを尽くすというご希望も、承れます。

ということで。

年内に片付け終わるためには、もう始めないといけない理由が、伝わりましたでしょうか?

年末に、

「もっと早くから始めておけばよかった」

と思わなくてすむように。

早めにご相談いただけると幸いです。


個人のマンションや注文住宅、賃貸、店舗のインテリアコーディネートとリフォーム、中古リノベーションにご対応

キッチン・リビングの整理・片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪他、全国の依頼に対応