● アクセントカラーの、インテリアへの取り入れ方

こんにちは、片岡すずみです。

インテリアが、なんだか物足りないと感じる時。

アクセントカラーをプラスすると、部屋のバランスが良くなることがあります。

ですが、難しいと感じる方も、多いかもしれません。

昔から日本人は、部屋に色を足すことを、あまりしてきてませんからね。

ヨーロッパのお城と、日本のお城を、想像してみてください。

ずいぶん違いますよね?

というわけで、今日は日本人の苦手な、アクセントカラーについてです。



まずはこの写真を例に、ご説明させていただきます。

この空間は、家具選びやレイアウトも、

「上級者だな〜」

と思うのですが、そこに色の効果がプラスされて、さらに印象的になっていますよね。



さらに、アクセントカラーの使い方としても、一番わかりやすい例ではないかと思います。

壁の絵と、スタンドライトのシェードが、同じ色ですよね?

こんな風にですね。

同じ色を、部屋の複数ヵ所に、バラけさせて使うのがコツなんです!


こちらもそうですね。

クッションと、ラグに、同じようなオレンジ色が使われています。

バランスが良いですよね?

クッションカバーはオーダーできるので、ラグに合わせて色を決めたのかもしれません。


ご参考になれば幸いです^^

カラーを上手に取り入れた、インテリアのご提案は、こちらです。


<関連記事>

敢えてプロが作ってないかのような、自然な雰囲気作り

個人のマンションや注文住宅、賃貸、店舗のインテリアコーディネートとリフォーム、中古リノベーションにご対応

キッチン・リビングの整理・片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪他、全国の依頼に対応