● もっとも避けていただきたいのは、円盤型の蛍光灯

こんにちは、片岡すずみです。

以前お話させていただいた、照明コンサルタントという資格の、更新のための小論文。

それが採点されて、先週返ってきたんです。

結果は、合格でした!

あとは、来月のスクーリングを受けて、更新完了です^^

ということで、今日は照明のお話をさせていただきますね。

照明って、インテリアにとって、本当に大切です。

その中で、もっとも避けていただきたいのは、こちら ↓



矢印で指している、円盤型蛍光灯ですね。

円盤型蛍光灯というのは、わたしの独自の呼び方でして、専門用語ではありません(笑)

照明としては最安値で買えるので、100%否定するわけではないのですが。

極力使わないことをオススメします。

同じ天井に付けるなら、こういったタイプが良いですよ ↓



インターフォルムの照明です。

中に、60W電球が3灯入っているので、寝室用にピッタリですね。

リビングやダイニングでも、場所ごとにライトを設置しますよね?

なので、充分明るくなります。

写真の都合で、暗そうに見えちゃってますけどね。

他に、こんなのもあります ↓



素敵じゃないですか?!

そしてそれだけじゃなく、温かみを感じる部屋にもなっています。

吊り下げ式のペンダントライトだと、邪魔に思われる方もいますよね。

でもシーリングライトにも、こんな風にデザインされたものがあるんですよ〜

それらを取り入れることで、リフォームをせずとも、センスの良い空間が作れますよ。



<関連記事>

おうちご飯がちょっとリッチになる、食卓のテーブルランプ

個人のマンションや注文住宅、賃貸、店舗のインテリアコーディネートとリフォーム、中古リノベーションにご対応

キッチン・リビングの整理・片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪他、全国の依頼に対応