● 12年ぶりに、MacからWindowsへ

こんにちは、片岡すずみです。

じつは半年ほど前に、メインで使っているパソコンが壊れましてね。

急にディスプレイが、表示しなくなったんですよ!

といっても、もう6年以上使っていましたからね。

いつそうなっても、おかしくなかっったんです(^_^;

そこからは、古いデスクトップパソコンを、騙し騙し使っていました。

この写真に、見切れているものです ↓

サンゲツ壁紙カタログ ReSERVE

でもだんだん、動作に支障が出はじめまして。

さすがに、これも動かなくなったら、アウトじゃないですか(笑)

だから追い込まれて、やっと新しく買ったんです。

で、それが先週届きました!

こちらです ↓

パソコン購入01

う〜ん、まあまあイカついパッケージですね(笑)

長らくMacを使っていたのですが、12年ぶりにWindowsに。

パースを描くソフトや、図面を描くCADが、Windowsしか対応していないためです。

にしても、パッケージ…

まあ、捨てるから良いのですがね(笑)

ちなみにパースとは、こういうイメージ画像のことです ↓

1LDK賃貸マンション LDKのインテリアコーディネート事例

今までは、Macの中にWindowsを入れ、その中で各ソフトを動かすという、イレギュラーなことをしていました。

このパースを作る作業が、けっこう重めなんですよね。

さらに私は、PhotoshopとIllustratorも、同時起動させることもありまして。

なので、スペックもりもりにしておかないといけないんですよ…

パソコン購入02

かつ、外に持ち出したいので、軽さとバッテリー持ちも、両立させないといけず。

結果、とっっても高い買い物に!!

むしろ、そうなるとわかっていたから、すぐ買えなかったんですよね(^_^;

いや〜、がんばって働かなければ(笑)

今週は初期設定から始まり、ずっとセットアップをしていました。

プリインストールされているアプリが、必要か調べたり。

OSが違うので、今まで使ってたアプリの代替品を探したり。

Windows11の、細かいカスタマイズ方法をチェックしたり。

最初想定していた以上に、時間かけています!

これをしておくと、今後の仕事が、早く、楽にできるようになりますからね。

つまり、片付けと一緒なんです。

家の中で行うのか、パソコンの中で行うのかの、違いだけで。

今後の家事を、早く、楽にするために、片付けをするんです。

もし、かかる時間が変わらなかったとしても、スムーズにできるだけで、ストレス激減ですからね!

そのために、先に段取りをしておきましょう。



個人のマンションや注文住宅、賃貸、店舗のインテリアコーディネートとリフォーム、中古リノベーションにご対応

キッチン・リビングの整理・片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪他、全国の依頼に対応