● 「さまになる」インテリア雑貨の選び方

こんにちは、片岡すずみです。

今日は、インテリア雑貨の選び方についてです。

じつは似たようなことを、この記事でも書かせていただいてましてね。

それを今回は別の写真を使って、よりわかりやすくお話できればと思います。

「せっかく飾ったのに、なんだか様にならない」

そうなってしまわないようにする、いちばん簡単な方法は…

大きいアイテムを選ぶことです!

それを、「ボンッ、ボンッ、ボンッ」と並べるんです。

こんな感じに ↓



大きいアイテムって、失敗したらどうしようって思っちゃいますよね。

それでも、勇気を出して、チャレンジしてみてください。

高さのある大きいものを、選ぶように意識しないと、のっぺりした印象になってしまいますので!

それに、細かいものを、チョコチョコたくさん置くと、掃除もめんどうになってしまうもの。

でもこれだったら、気負わずにササッと拭けますよね。

さらにこの事例は、高さが3段階になっているので、よりメリハリが生まれています。

では、もう一つ事例をお見せしますね ↓



この矢印のところの瓶は、まず実用品ではないでしょう(笑)

こんな首の細い瓶、使いにくすぎますよね(笑)

敢えて形違い、色違いをチョイスしているのが、goodだと思います。

こういった瓶は、失敗もしにくいので、最初に取り入れるのにオススメですよ。

その下の段も、大きめの飾りをドンッ、ドンッと置いてますね。

スッキリとしてますが、他の物との相乗効果で、センスを感じる棚になっています。

今日は、インテリア雑貨の選び方について、お伝えいたしました。

そうして飾りたいアイテムがそろったら。

次に気になるのは、飾り方ですよね。

そのポイントは、こちらでお話しています。


個人のマンションや注文住宅、賃貸、店舗のインテリアコーディネートとリフォーム、中古リノベーションにご対応

キッチン・リビングの整理・片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪他、全国の依頼に対応