私は、日本アロマコーディネーター協会の「アロマコーディネーター」の


資格を持っています。



幸運なことに家のすぐそばに、アロマセラピーを学べる


「栃木リラクゼーションスクール」があり、ずーっと前から気になっていたの


ですが、昨年の夏、思い切って受講することにしたのです。


理論は難しいけれど、アロマクラフトは本当に楽しくて、


せっせとスクールに通いました。


自分のものだけでなく、かぐわしいむっ香りを漂わせていた夫のために、


ヘアパックを作りマッサージしてあげると、なんと音譜久しぶりにいい香りラブラブ


これでさらにアロマがやみつきに・・・



仕事場でも、私の机の上には、いつもローズマリーの精油が置いてあり、


頭痛がしたり、ちょっと疲れたなと思った時に、香りを楽しんでいました。



ローズマリーには、アルツハイマー予防効果があるので、それも、


好きな理由ですが・・・


アルツハイマーになるのはできれば避けたいのでショック!


今もアロマボディートリートメントの実技を習っています。



母や夫、たまーに帰ってくる息子で練習・練習あせる家族に、


とっても喜ばれています。



「天使の輪」参加教室でも、ベビーマッサージや赤ちゃんヨガだけでなく、


子どもたちにもママにも、化学薬品をできるだけ使わずに、植物など自然の


恵みで健やかに過ごしてほしいという願いから、


アロマクラフトを取り入れています。


さらに、子どものためのアロマセラピーを学ぶ機会があり、


教室オープンにあたってお世話になっている仙台の遠藤先生のところで、


チャイルドアロマの講座を受講させていただきました。


アロマクラフトがと~っても楽しかったです音譜




コーンスターチとホワイトカオリンとラベンダーを入れた、赤ちゃん用ボディーパウダー

手から伝わる優しさを すべての親子に-100404_144032.jpg



シアバターとカレンデュラオイルとスイートアーモンドオイルを入れた、よだれかぶれ防止クリーム

手から伝わる優しさを すべての親子に-100404_150532.jpg

その他にも、おむつかぶれ防止オイルやアロマシャンプーなど。


アロマって楽しいビックリマーク


次の講座が楽しみです。